アイキャッチ画像:Pexels.com
Amazon Primeで「エヴェレスト 神々の山嶺」を見ました。
マロリーのカメラを手に入れたシーンに記憶があり、「この映画を以前見たことがあっただろうか?」と自分の記憶力の減退に不安が募りましたが、映画ではなく、原作の小説でした
ということで小説と映画の印象について紹介します
夢枕獏の山岳小説
初めはこの夢枕獏の山岳小説を読むのに迷いました。というのは、高校の頃に貪るように呼んだ新田次郎の山岳小説こそ本物だという先入観があったからです。
上巻を読み初めたころは、いつ投げ出してもかまわないという気持ちであったが、マロリーのカメラの謎解きのようなストーリー展開にはまってしまい、気がついたら、やめられなくなってしまいました
何故山に登るのか?
羽生も深町も、「何故山に登るのか?」という問いに悩まされ、エヴェレスト登攀の無酸素による幻覚と幻聴に苦しみながらもそのことが思い出されてしまいます
その問いは、羽生が南西壁冬季単独無酸素登攀の成功を確認できないまま帰国した深町の胸の中に重苦しい塊として残ってしまう
しかし、その塊に突き動かされ、深町がエヴェレスト登頂に成功した後、吹雪の中で遭難しかかって、退避した岩棚に発見したマロリーと羽生の遺体を発見して、羽生が登攀を成功したことの答えと共に永年の問いの答えを知ります
「死は、いつも、その途上でその人に訪れる。そうであるなら、その人が死んだ時、一体何の途上であったのか、そのことが重要なのである。」
だから、羽生も深町の山を登り続けた、そのように私は受け止めました
生きる姿勢の大切さを読み取ったのです
原作と映画の違いを楽しむ
一方、映画では、羽生が遺した手記に書かれた「足も手も歯も目も駄目になったら、ありったけの心で想え」を深町が繰り返し読み返して山を下ります
生きることへの執着を強調しているようなエンディングになっています
なので私の印象では原作と映画では若干の違いがあります
ということは、映画も見て結末を知っていたとしても、小説を手に取って楽しむことができると思います