続きを読む iOS15で嬉しい機能は「メモのタグ」と「Safariの翻訳」と「空間オーディオ」かな OS15が9月にリリースされました このOSも成熟の域に達しているので、あっと驚くような新機能はないにですが、着実に使い勝手を洗練させてきています 色々な機能が追加されたのですが、私にとって「これはいいなあと思った新機能」と「いまひとつと思った新機能」をご紹介したいと思います 私の使い方に偏るところは...
続きを読む 【レビュー】バッファローWi-FiルータWSR-5400AX6S:ホームネットワークの電波強度の改善とインターネット回線の速度・応答安定化の手引きを教えます 我が家のホームネットワーク環境は12年前に構築したものです 最近、色々と問題が発生してきたので、見直しを行いました そのレポートを紹介します まず初めに、我が家のホームネットワークの構成と、それが抱える課題についてお話ししますので、 「うちの状況と似ている」と思った方は、以降に書かれているレポートを参...
続きを読む 【レビュー】BelkinのMagsafe対応モバイルバッテリーはiPhone 12 miniには最良だと思いますよ iPhone 12 miniは終日ハイキングで100枚以上の写真を撮っていると、バッテリーが20%以下になることがよくあり、外出先で充電できるモバイルバッテリーが必要になってきました 折角iPhone 12を使っているので、Magsafe対応モバイルバッテリーを探しました 色々なメーカーのものがありま...
続きを読む AirPods Proのパチパチ音が出てきたので無償修理サービスプログラムで交換してもらいました パチパチ音がする 私のAirPods Proは2020年1月に購入しました その様子はこちらの記事で紹介しています 1年と数ヶ月経ち、最近異変が現れるようになりました それはAirPods Proを使って電話やオンライン会議を行っているときに起きます 自分が大きな声で話をすると、スピーカーから「パチパ...
続きを読む Apple Pencilが充電できずにApple Storeで交換してもらいました 今の私のApple Pencilは、ブログの校正にしか使っていないということはこちらの記事で紹介しました この使い方を思いついたのは、Apple Pencilを買ってから、数ヶ月後のことでしたので、購入した後、暫く放置しておきました Apple Pencilが使えない それじゃあ、ブログの校正に使って...
続きを読む 筆記用具はメモ用紙とボールペンの方が使いやすいので、Apple Pencilはブログの校正にしか使っていません Apple Pencilは第1世代を使っています しかし、使い込んでいるほどではありません やはり、私にはメモ用紙とボールペンでガシガシと書く方が合っているからです 筆記具に求める要件 私が筆記用具に求める要件は、 頭の中に浮かんだことを書き出す 目と耳に入ってきたことを書き留める この2点です よっ...
続きを読む MacとiPadが連係できないときはネットワークをリセットしてみると直ります:連係スケッチ、連係マークアップ、Sidecar(2) 前回は、MacとiPadの連係機能として、連係スケッチ、連係マークアップ、Sidecarについてお話ししました 連係スケッチは、良く使いそうな機能なので、早速使ってみようと思ったのですが、上手く接続できません 今回はそのトラブルシューティングについてお話しします iPadと連係できない ところが、私の...
続きを読む MacとiPadが連係できないときはネットワークをリセットしてみると直ります:連係スケッチ、連係マークアップ、Sidecar(1) iPadを初めて使ったのは、2010年に発売されたiPad2でした あれから10年経ち、iPadも色んなことができるようになりました その中の一つにMacとの連係機能があります ここではその連携機能についてお話しします デジタル・ハブ構想 スティーブ・ジョブズは2001年に「デジタル・ハブ構想」をぶち...
続きを読む Apple Pencil(第一世代)の携帯はSmart Keyboardのマグネットに貼り付ければいいじゃん 副業の仕事道具としてiPad Air(第3世代)を使っています Apple Pencilの使い方 私は絵を描くことはないので、その用途でApple Pencilを使いません Smart Keyboardを使って文章の書き込んだ後、その校正にApple Pencilを使っています iPadをタブレットに...
続きを読む Apple Watch:買い換えの意味を見出すのが難しい商品ですね 早朝ランニングのお供であるApple Watchは私の健康記録に欠かせない道具となっています このApple WatchはSeries 2、Series 4と買い換え、今年もSeries 6に買い換えました 決めているわけではないのですが、偶数番号のモデルを使っていることになります Apple Wat...
続きを読む オンライン授業用に購入したサンワダイレクトのメッシュエグゼクティブチェア(150-SNCM010)の機能を試してみます 息子のオンライン授業用に購入したサンワダイレクトのメッシュエグゼクティブチェアを組み立てました 座り心地を細かく調整ができるようなので、その機能をご紹介します 座面の高さ調整 レバーを持ち上げてロックを解除 この仕組みは多くの椅子で採用されている機構なので、説明するまでもありませんね 好みの高さに調整...
続きを読む オンライン授業用に購入したサンワダイレクトのメッシュエグゼクティブチェア(150-SNCM010)を組み立ててみました 息子が腰痛対策で選んだサンワダイレクトのメッシュエグゼクティブチェア サンワサプライのショールームで現物を確認してまでして注文した品です 年末にも関わらず、注文の翌日に納品されました 凄いですね、サンワダイレクトさんは ここでは開梱から組立までご紹介したいと思います 納品されたメッシュエグゼクティブチ...
続きを読む オンライン授業用椅子の快適さは実物を見て座り心地を試しましょう 「腰が痛い」という子供のために、オンライン授業用の椅子を探すことにしました コロナ禍の影響を受けて、在宅勤務が浸透してきたのでしょう 色々なお店で「在宅勤務」をキーワードに様々な商品が売られるようになってきました たくましいですね、流通業界は 壊れかけた掃除機を物色するついでに、近くの家電量販店へ椅子...
続きを読む 「腰が痛い」と子供にオンライン授業用に椅子をねだられました 「腰が痛い」 オンライン授業のはずの子供が部屋で寝転がっているから「どうしたんだ?」と聞くと、 「腰が痛い」 との悲鳴を上げていました 勉強椅子が体に合わないようです 「買ってあげるから、欲しい椅子をネットでえらんでみなさい」 と言って、数日後に教えてくれたものがサンワサプライの椅子でした 子供が選ん...
続きを読む 岩本町・東神田ファミリーバザールでお買い得の衣料品を 東京・秋葉原の近くで「岩本町・東神田ファミリーバザール」が開催されました 毎年5月と11月の2回開催されます 毎回結構な賑わいとなるため、コロナ禍で開催は見送られるのかなと思いましたが、入口箇所の制限と検温・消毒の感染対策で開催されました ビジネスソックス、ベルト、傘、タオルなどの消耗品を買うことが多...
続きを読む もう文鎮と言わせない:iPhone 12 mini (後編) 本日は自宅に届いたiPhone 12 miniを実際に手に取って、iPhone 4Sのコンパクトさが再現できているか確認したいと思います モデル比較 届いたiPhone 12 miniを今まで使っていたiPhone X、iPhone 4Sとサイズや表示画素数を確認してみます サイズ比較 サイズをこれま...
続きを読む もう文鎮と言わせない:iPhone 12 mini (前編) 3年ぶりにiPhoneを買い換えました 買い換え前のiPhone Xはまだまだ現役で使えるのですが、最近バッテリーがへたっており、残量が半分以下になると急速にバッテリーが減り「低電力モードにしますか」と聞いてきます なので、買い換えをしようと考えました iPhone Xは性能面での不満は特になく、CP...
続きを読む 牛乳は低温殺菌に限りますね 子供に習って飲み始めた牛乳 一番上の子は毎日1リットルの牛乳を飲んでいました まるで水のように飲んでいる姿を見て凄いなあと思いました 私は独り暮らしをするようになってから牛乳を飲む習慣がなくなり、いつの間にか苦手な飲み物になってしまいました そんな状態でしたので、初めは子供が牛乳を飲んでいる姿を他人事...