続きを読む

職場に笑いをもたらすユーモア(しゃれ)の作り方を教えます

笑いのある職場っていいですよね 職場の雰囲気が、ぱっと明るくなると思います 仕事って責任が伴いますし、正確であることが求められますから、どうしても堅苦しくなってしまいがちです そんな職場を、気の利いたユーモアで笑いを誘う方法についてお話ししたいと思います ここでは「ユーモア」という言葉を「気の利いたし...
続きを読む

3. 風土改革に必要な専門知識:モチベーション理論が組織風土改革に必要な理由を教えます(1)モチベーション

組織風土改革を行う上で必要な理論には以下のものがあります 産業・組織心理学 モチベーション理論 コミュニケーション理論 カウンセリング心理学 パーソナリティ理論 労働関係法規の理解 ここからは、モチベーション理論に関連する知識についてご紹介します モチベーション 行動への原動力となるものに、動因、動機...
続きを読む

ネット上の評価至上主義はネット世代の若者の内発性を摩滅させていないだろうか

ネットのない時代の感情の育て方 私の子供時代はネットがありません 好きなアイドル、音楽、趣味に関する情報は、テレビ、ラジオ、書籍、新聞、口コミから入手するしかありません 今のように膨大な情報をネットから得ることができずにいました 友達のお気に入りのミュージシャンの曲を聴いたり、ラジオから流れる曲を聴い...
続きを読む

組織風土の定義を仕事意欲の向上から考える

組織風土とは このブログでは「働くこと通じて、人生を楽しむこと」をテーマに掲げていますが、トピックの一つとして「組織風土をより良いものにする」ことを考えています この組織風土を良くするには「組織風土とは一体なにものであるか」をおさえなければなりません 大辞林によると組織風土の定義は以下の通りです 組織...
続きを読む

冷え切った職場にはピアボーナスは使えないでしょう

サンクスカードからピアボーナス 風土改革の施策としてサンクスカードを使うことがあります 名刺の大きさのカードに、感謝のメッセージを記入し、相手に渡すものです これにより社内のコミュニケーションを活性化させ、褒め合う文化を作ることで、モチベーションを上げたり、部門間の連携を強化させるというのが目的です ...
続きを読む

スロージョギングをやって良かったことをお話しします

スロージョギングで走るモチベーションが上がった スロージョギングはにこにこペースで走るので、身体に負担がありません スロージョギングを取り入れる前は、走ることが苦痛で「今朝はやめようかな」と思うことがままありました ところが、スロージョギングは身体が楽なので、「今日も楽しもう!」と走りたい気持ちがでて...
続きを読む

X2: 9.同じ悩みを共感しあうことが中間管理職のモチベーションを上げる

コンサルタントを招いて課長に共感教育の理論を学んでもらってから4か月たちました 研修で学んだことを職場で実践する前に、課長に実行プランを作成してもらいました そのプランに基づいて、職場で共感教育活動を実践してもらっていますが、実践上の課題も現れているころです そこで、課長を集めて情報交換をする交流会を...
続きを読む

「これが私の哲学だ」と言えるように考えてみよう

「幸せな働き方」に関するネット記事からの引用です  企業が「哲学」的に考える場を提供するというと、少し不思議さも感じる。背景には、社員らが抱える「モヤモヤ感」があるようだ。 村山氏は「1つはスキルに飽和を感じてしまい成長感がない。もう1つは短期化していく数値目標に追われて疲れてくる。その結果、モヤモヤ...
続きを読む

かつての日本型経営の中に、職場の一体感や社員のモチベーションを上げるヒントがある

2020年1月10日に放送されていた「おはよう寺ちゃん活動中」での話しです 経団連が示す日本型雇用システム(一括採用、終身雇用、年功序列)の見直しに対して、コメンテーターである施 光恒(せ てるひさ)さんがに次の様なことを述べていました 業績が上がらないとひょっとしたら首切られるかもしれない、飛ばされ...
続きを読む

給与だけでは働く意欲を出せない

働く意欲に関わる話しです 先日、YさんとUさんの二人の話を聞きました ある役職定年者の話し Yさんの職場には役職定年(役定)になった中高齢者の社員Xさんがいます Yさんが抱えている問題は、Xさんが「(役定になって)給与を下げられたのに、今まで同じように働けない」と言って、Yさんの期待通りに仕事をしてく...
続きを読む

働き方改革の施策は不満要因を整備するけど、社員に満足を与えられない

働き方改革はどういうものか 働き方改革というと皆さんは何を思い浮かべるでしょうか 残業時間削減 会議の効率化 テレワーク(在宅勤務) RPA導入 ペーパーレス フリーアドレス 育休、短時間勤務 フレックスタイム勤務 と言ったところでしょうか これに加えて、生産性向上というキーワードもよく聞かれます 働...
続きを読む

自分のやりたいことと会社が必要としていることを一致させるとモチベーションが生まれる

当たり前のことなのですが、この当たり前が出来ずに会社にいる人が多いと思います 次の引用は、好きなプログラミングがやりたくて会社を転職した人の話です ベクトルを合わせる 「自分が好きなこと、得意なことを仕事にした方がよい」という意見には大賛成です。ただし、そこで一番大切なことは、自分が提供できるものと、...
続きを読む

内発的動機が人を伸ばす(プロマネを目指している社員の話)

養成塾で行っていること 社内でプロマネの養成塾を運営しています プロマネの仕事のベストプラクティスを集めたものにPMBOKというものがあり、それをベースにスキルを磨けば、プロマネとして通用します なので、私がテキストとして使っているものもPMBOKです 但し、私がこの養成塾を立ち上げた目的は別にありま...
続きを読む

ロス市警の映画からモチベーションを考える

LAコンフィデンシャルを見た。 CBSのTVドラマ「メンタリスト」の主役サイモン・ベーカーのアメリカ映画のデビュー作で、「どんなチョイ役なのかな?」が知りたくて、見た。 ケヴィン・スペイシー、ラッセル・クロウ、ガイ・ピアースと素晴らしい俳優が出演しているが、ストーリーが難解で一度見ただけでは分からない...