続きを読む

デンマークの円形集合住宅「コロニヘーヴ」:「生きている」実感のある暮らしを取り戻し、日常に楽しみを見出すことができそうですよ

この幾何学的な景色は何だと思いますか? デンマークのブロンディという街にあるコロニヘーヴという集合住宅です ここでは、コロニヘーヴという住まいの形が人々の暮らしにもたらす変化について考えてみます コロニヘーヴとは コロニヘーヴとは、集落や集合体を意味するコロニーと庭を意味するヘーヴから成る言葉です 円...
photo of man holding a book
続きを読む

「娯楽は楽しいけど仕事は楽しくありません」:そんな人にも仕事を娯楽のように楽しくする働楽術を教えます

旅行、映画、コンサート・・・、娯楽って楽しいですよね でも「娯楽は楽しいけれど、仕事や日常生活は楽しくない」と感じることってありますよね その理由を考えたことありますか? 「そんなこと、当たり前じゃないか。そういうものなんだから」って言われそうですが、ここではその当たり前の理由を改めて考えてみたいと思...
続きを読む

3. 風土改革に必要な専門知識:モチベーション理論が組織風土改革に必要な理由を教えます(8)幸せ

前回にひきつづき、モチベーション理論の知識が組織風土改革に必要な理由についてご説明します 幸せ 幸せの定義は「めぐりあわせがよい・こと(さま)」(大辞林)だそうです めぐりあわせに対する評価が良いと感じることが幸せということですね ところがめぐりあわせをよいと感じたりわるいと感じるのは、人によると思い...
続きを読む

不幸に感じたら幸せの4つの因子で自己評価してみたらどうでしょうか

自分ばかり苦労している 私はいつもダメだ あいつばかりどうして上手くいくんだ どうした良いんだか分からない こんな風に考えて、不幸を感じるようになったら、幸せの4つの因子で自己分析してみたらどうでしょうか? 幸せの4つの因子 「幸せな職場の経営学」の著者である前野隆司さんは、因子分析によって幸せになる...
続きを読む

見えざる力からの自由1:ポジション取りゲームという見えざる力

私たちは社会に存在する「見えざる力」に縛られて生きています ここから4回に分けて、この「見えざる力」の存在について話します 子供のころに感じた見えざる力 小学校や中学校のテスト 学校に入ると否応なしにテスト漬けになります さらに進学する際には選抜のための入試があります 「いい高校に入りたい」 そうは思...
続きを読む

喜びや悲しみを分かち合える「情緒的つながり」を持つ人は、幸福度が高い

人と人のつながりには2種類があるという話をご紹介します  情緒的つながりは、自分に対する受容や共感がベース。家族や親友など、喜びや悲しみを分かち合ったり、何か悩み事があるときに親身になって相談に乗ってもらったりするようなつながりを指す。  手段的つながりになると、もう少しドライな、トラブル対処や手助け...
続きを読む

働き方改革の施策は不満要因を整備するけど、社員に満足を与えられない

働き方改革はどういうものか 働き方改革というと皆さんは何を思い浮かべるでしょうか 残業時間削減 会議の効率化 テレワーク(在宅勤務) RPA導入 ペーパーレス フリーアドレス 育休、短時間勤務 フレックスタイム勤務 と言ったところでしょうか これに加えて、生産性向上というキーワードもよく聞かれます 働...
続きを読む

苦しくないと思って走れば、身体が解き放たれたように自由になれる

走ることが苦しくなるとき 毎朝のルーチンで走っていると、走ることに義務感を感じることがあります 前日の疲れが残っている 朝の天気が悪い これからの予定に心配事がある こんな時は、気分よく走ることができず、「足が重い」、「呼吸が苦しい」と苦しさを感じながら走ることになります こんな走り方が毎日続くと、「...
続きを読む

幸せの測り方を知らない日本人への処方箋

聞き手:日本にいても豊かな経験はできますよね。なぜ、その実感ができないのでしょうか。 深澤氏:端的に言えば「幸せの測り方を知らない」ということです。日本社会では、働き方から娯楽まで仕組みの中に組み込まれていて、そうした枠組みを非常に欲しがる。サラリーマンとして生きる大体の骨格、たがの直径は初めから決ま...