続きを読む

X社の風土改革(ep16):ふりかえり

マスタープランの達成度をふりかえる 私の異動で、開発センターでの風土改革から退くこととなりましたが、マスタープランの達成度を振り返っておきます Step1 まず、Step1の活動です Step1はコミュニケーション改善を中心とした風土改革ですが、従業員意識調査で、「職場で素直に発言することができる」は...
続きを読む

X社の風土改革(ep15):エピローグ

ここまでX社の風土改革を実践レポートとしてお話ししてきました 現時点では、マスタープランでご紹介したステップ2の途中です しかし、ここで実践レポートのエピローグをお話ししなければなりません なぜなら、活動の4年目に入った4月に異動を言い渡されたからです ステップ2の課題が明らかになり、それに向けた取り...
続きを読む

X社の風土改革(ep14):カイゼン

カイゼン 個人の認識から組織の認識へ 全員面談の意見の多くは、「個人が認識した業務上の課題」です この「個人が認識した」というところがポイントです これには2つの見方ができます 一つは、その課題は、その人の視点で語られていることであり、その課題を他の視点から見ることもできるということです もう一つは、...
続きを読む

X社の風土改革(ep13):課題

戸惑う中間管理職 一方、課題も明らかになりました 中間管理職は、話し易い雰囲気を作る一方で、統制を効かせいないといけない場面があります これらの両立に戸惑う中間管理職の存在が明らかになりました 片付かない職場の課題 経営幹部による全員面談で、直接現場の声が挙げられるのは良いことですが、挙げられた課題を...
続きを読む

X社の風土改革(ep12):成果2

部課長によって職場の雰囲気が変わる これまで述べた様々な施策を実施し、縦横コミュニケーションや共感の機会を創出することで、幹部や部課長へ課題相談をしやすい環境に変化することができました これまで「忙しくて会話の場すら作れない」と言って自己正当化していた部課長も「忙しくてもやらねば・・・」という意識の変...
続きを読む

X社の風土改革(ep11):成果1

これからは取組みの成果について述べます 従業員意識調査 毎年、従業員意識調査を実施し、その中で職場風土に関する社員の意識を計測しています このグラフは過去3年間の結果を示します。青の破線部分が示す通り、「素直に発言することができる」と「意見を述べることができる」については、傾聴サロンの活動の効果もあり...
続きを読む

X社の風土改革(ep10):1on1ミーティング

⑥ 1on1ミーティング ステップ2の2つ目の施策が1on1ミーティングです ヤフーで実践している1on1ミーティングは、マネージャによる「支援と共感」の場を部下に提供し、部下の才能と情熱を引き出しています このような他社事例を有識者と数ヶ月にわたって研究し、「社員の思いを知り、共感する対話が、遣り甲...
続きを読む

X社の風土改革(ep9):対話会

⑤ 対話会 ステップ1でも、色々な対話会を行いましたが、ステップ2では、対話会の目的を明らかにして、そこで話し合われる内容の質を上げました 女性社員の中には、育児と仕事を両立している社員もいるため、彼女から働き方改革のヒントを得るための対話会を行ったり、職場環境に詳しい庶務を集めて、職場環境の改善に繋...
続きを読む

X社の風土改革(ep8):マスタープラン(ステップ2)

ステップ1でできたこと 初めの2年間のステップ1の活動は、経営トップ自らが傾聴を実践することで、社員の「言っても良いんだ」という「言える化・雰囲気作り」を実践したステップでした この言える化の実践により、職場の中でコミュニケーションの意識付けを行い、結果として、コミュニケーションの「量」を増やすことが...
続きを読む

X社の風土改革(ep7):啓蒙活動

④ 啓蒙活動 4つ目の施策が啓蒙活動です センター内の全社員に言える化活動を広く知らしめるために、かわら版というポスターを職場に掲示して、各職場の言える化の取組みを紹介しました またポータルサイトを開設して、これまで実施した様々な施策を紹介したり、傾聴教育ビデオを公開しました
続きを読む

X社の風土改革(ep6):横のつながり強化

③ 横のつながり強化 ステップ1の3つ目の施策が、横のつながり強化です 上司・部下の間のような縦の関係性を改善するだけでなく、同僚同士の横方向の繋がりを強化する施策も打ちました 例えば、課長向けの対話型ワークショップは課長を7名集め、課長が現実に抱える問題をテーマ(例えば「フィードバックの仕方」)をあ...
続きを読む

X社の風土改革(ep4):言える化

マスタープランのステップ1で実施した施策の一つ目について説明します ① 対話重視「言える化」 対話重視の「言える化」です 傾聴技法を使った言える化は、まず私が、センター長、部長、課長、参事の約100名に、傾聴技法を教育することから始めました これはセンターのトップであるセンター長も例外ではありません ...
続きを読む

X社の風土改革(ep3):マスタープラン

マスタープラン 組織風土は一朝一夕で変わるものではありません そこで私たちは改革にかかる期間を5年と見積もって、2016年度から3つのステップで改革を実現するマスタープランを作りました 初めのステップは、言える化と称して、「言える化・雰囲気作り」のステップとし、傾聴技法を使って、言える化を実践し、コミ...
続きを読む

X社の風土改革(ep2):目指す姿

問題提起 経営幹部であるセンター長にインタビューをしてみると、「現場の課長との距離が非常に遠く感じる」ことを語っていました。この意味は、様々な業務指示に背景にある、センター長の思いが現場に伝わっていないことを示しています。 またセンター長は、社員が「言いたいことが気軽に言えない」、「自分が大切にしてい...
続きを読む

X社の風土改革(ep1):プロローグ

このブログ・カテゴリ「進め!風土改革」では、とある企業の風土改革の実践レポートを紹介しています 「とある企業」とは、本サイトのオーナーが勤務する会社です 今も風土改革は継続していますが、開始から3年が経過しているので、私が所属する団体の研究大会で発表した内容を紹介します 会社紹介 私は製造業系の会社に...