続きを読む

5.社員に一方的な自律を求めるのは、NYでゴミ拾いをさせるようなものです:社員に求める前に組織風土作りを

急速な都市化によりゴミ処理能力が追いつかず、街中にゴミが散乱していた昭和30年代の東京は、「綺麗な東京でオリンピックを迎えよう」という東京都民の価値基準の共有と、「自分たちの街は自分たちで綺麗にする」という自律的な行動と、ニューヨーク式のゴミ回収システムによって、クリーンな東京に生まれ変わったことを前...
続きを読む

4.社員に一方的な自律を求めるのは、NYでゴミ拾いをさせるようなものです:昭和の街を切れにした東京オリンピック

現在の東京は「クリーンな都市」のイメージがありますが、昭和30年代までは現在のニューヨークと同じようなゴミ事情でした ここでは、昭和の美化運動をご紹介して、そこから働きやすい環境作りのヒントを学びます 東京をクリーンな街へ 昭和30年代のゴミ事情の実際はどうだったのでしょうか ネットで調べてみました ...
続きを読む

3.社員に一方的な自律を求めるのは、NYでゴミ拾いをさせるようなものです:NYのゴミ事情

自律的な社員が企業競争力の源泉となるということを前回お話ししましたが、社員がいくら自律的で取り組んでも、働く環境がそれを阻害するようではいけません 自律性を阻害するような環境で働かせるということは、いきなりニューヨークに放り出して、街中に散らかっているゴミを一人でゴミ拾いをさせるようなものだと、私は思...
続きを読む

2.社員に一方的な自律を求めるのは、NYでゴミ拾いをさせるようなものです:自律性のある社員とは何か

前回は、会社が自律的な社員を求めるようになった背景についてお話ししました ここでは、その自律的な社員とは一体何かについてお話しします 自律的な社員 自律とは何でしょうか 大辞林には以下のように書かれています 他からの支配や助力を受けず,自分の行動を自分の立てた規律に従って正しく規制すること(大辞林) ...
続きを読む

1.社員に一方的な自律を求めるのは、NYでゴミ拾いをさせるようなものです:自律性を求めがたる会社

先の見通せない世の中になり、社員に自律や主体性を求める声が大きくなってきました 会社も昔のように時間をかけて社員を教育する余裕もなくなったのか、社員へ「後は自分で考えろ」と一方的に求めているだけのように見えます 社員に求める前に自律性を育む環境作りの方が大切だと思います 「この街を綺麗にするんだ」と思...