働楽人生
  • About
    • About
  • 風土改革ガイドブック
    • アプローチ
    • 専門知識とトレーナー
    • 現状認識とゴール設定
    • メニュー
  • 1. 職場を変えチャオ!
    • 進め!風土改革
    • 前略、管理職さま
    • 楽しい職場のための仮説
  • 2. 自分を変えチャオ!
    • 働楽の処方箋
    • 人生哲学を学ぼう
  • 3. 楽しいモノ
    • 仕事道具
  • 4. 楽しいコト
    • 街歩き
    • スポーツ
    • ハイキング
    • 自前修理
    • GIANT ESCAPE R3 素人によるオーバーホール
    • SPECIALIZED SIRRUS 2006 素人によるオーバーホール
    • ある映画の心に残るセリフ
  • 5. 楽しいヒト
  • Archive
  • お問い合わせ

日本文化

日本人の行動や思考は日本文化に影響されます。この文化を理解しておくことで、組織に所属する成員の行動や思考を推し量ることができ、より良い組織風土改革を進めることができます。

続きを読む

日本の楽しい”小さな”モノ

経営学者のピーター・ドラッカー氏は「日本人の遺伝子はモノを小さくする力にある」と指摘しています。 [議論]中村邦夫「日本の強みで米中にない産業を」:日経ビジネス電子版 都内には都立の庭園が幾つかあります 江戸時代に作られた庭園がベースとなっています 当時の中国の景観を模して作られたものもあります 旧芝...
2019/11/07(木)3. 楽しいモノ
続きを読む

業務の引継ぎは業務の見直し(イノベーション)の機会を与えてくれることを教えてくれました

引継ぎという行為を通じて、業務プロセスを見直すきっかけを掴み、働き方改革につなげるという話です 日本企業と欧米企業の引継ぎの違い 会社組織では異動はつきものです そこでは業務の引継ぎが必ず行われます その引継ぎのやり方が、日本企業と欧米企業では異なるという話しがネット記事にありました Howにフォーカ...
2019/9/25(水)前略、管理職さま

投稿ナビゲーション

前のページ 1 2

最近の投稿

  • 我々市民は、時の権力者の行動をつぶさに検査しなければなりません。そんなことを感じさせる著書でした:「戦争と科学者」安斎育郎 著 2023/4/06(木)
  • 死は、いつも、その途上でその人に訪れる。そうであるなら、その人が死んだ時、一体何の途上であったのか、そのことが重要なのである。:小説&映画「エヴェレスト 神々の山嶺」 2022/12/18(日)
  • 【レビュー】iPhone 12 mini ケース:Spigen MAG ARMOR(マグ・アーマー) ACS01866 (マット・ブラック) 2022/12/15(木)
  • 東芝の不正会計問題の元凶が「チャレンジ(経営者による無理な目標達成要求)だった」と聞いたら、土光さんも悲しむでしょう 2022/10/18(火)
  • 室町時代の人たちにはグローバリゼーションの世界を生き抜く知恵があります:「室町は今日もハードボイルド 日本中世のアナーキーな世界」清水克行著 2022/7/29(金)
  • 竹倉史人さんの著書「土偶を読む」は既得権益層からのアカデミズムの解放であり、このアプローチは政治やビジネスの分野の人たちに勇気を与えるものです 2022/7/25(月)
  • 職場で嫌われがちな「正論くん」も清さが備わればヒーローになれると思いました:今野敏さんの警察小説「隠蔽捜査」 2022/7/04(月)
  • 日本の入管制度の課題を解りやすく知ることができた中島京子さんの小説「やさしい猫」でした 2022/6/11(土)
  • 「故人の記憶を皆が忘れ果てても、その人の行いが世に残る限り、この先もこの世にその人は生き続ける」そんな人でありたいと思わせる澤田瞳子さんの小説「輝山」でした 2022/5/07(土)
  • 弱者に情け知らずの自己責任を求めるような社会より「人は生来の平等ではないが、力を持って生まれた人には相応の義務が生じる」 というイスラム教の教えの方が人に優しいのではないかと考えさせられる中田考さんのお話でした 2022/4/27(水)

タグ

1on1 Apple イノベーション カウンセリング コーチング システムズ・アプローチ チームワーク フィクション ベクトル マネジメント・スキル モチベーション 一体感 中高齢者 人間関係 今ここ 会議 価値観 信頼関係 傾聴技法 共感 哲学 多様性 宗教 対話 幸せ 引用 引退 心 思い出 意味 感情 文脈 日本文化 日本酒 映画 生き甲斐 社会心理 組織風土 組織風土再生モデル 自分らしさ 自分事 読書 遣り甲斐 音楽 頑張る力

X社の風土改革シーズン1

  • X社の風土改革(ep1):プロローグ
  • X社の風土改革(ep2):目指す姿
  • X社の風土改革(ep3):マスタープラン
  • X社の風土改革(ep4):言える化
  • X社の風土改革(ep5):ご意見番制度
  • X社の風土改革(ep6):横のつながり強化
  • X社の風土改革(ep7):啓蒙活動
  • X社の風土改革(ep8):マスタープラン(ステップ2)
  • X社の風土改革(ep9):対話会
  • X社の風土改革(ep10):1on1ミーティング
  • X社の風土改革(ep11):成果1
  • X社の風土改革(ep12):成果2
  • X社の風土改革(ep13):課題
  • X社の風土改革(ep14):カイゼン
  • X社の風土改革(ep15):エピローグ
  • X社の風土改革(ep16):ふりかえり

DORAKUJINSEI

Powered by WordPress.
DORAKUJINSEI is Supported by kixall.com
Copyright © 2013-2021 Kixall.com All Rights Reserved.