続きを読む

6. 風土改革に必要な専門知識:パーソナリティ理論が組織風土改革に必要な理由を教えます(3)人間観

前回にひきつづき、パーソナリティ理論の知識が組織風土改革に必要な理由についてご説明します 人間観 心理学では人の行動の特徴を表す言葉としてパーソナリティを使います 人は誰しも「人間とは〜というものだ」といった「人間のものの考え方とか行動様式」に対してその人独自の見方を持っています これを人間観と言いま...
続きを読む

今ここの達人、チンパンジーに人生の生き方を学ぼう

チンパンジーと人間の認知スタイルの違い 京都大学霊長類研究所の松沢哲郎教授がVideonews.comに出演した番組を見ました 松沢教授はチンパンジーの心の研究を通じて、人間の心や行動の進化的起源を研究している方です 彼によると、チンパンジーと人間には認知スタイルの違いがあるそうです チンパンジーは、...
続きを読む

人間は目的を喪失することに耐えられない

ハイデガーの人間観 佐伯啓思さんの著書「20世紀とは何だったのか」で紹介されていた哲学者ハイデガーの人間観です 人間は目的を喪失することに耐えられない 働きながら人生を楽しむために必要なことが目的だと、私は思っています なので私が社内で進める組織風土改革は、社員に自分の目的を定めることを重視します な...
続きを読む

人間は慣れ親しんだ環境下で判断をしてしまう(常識を打ち破りイノベーションを起こすヒント:東芝元会長 西田厚聰さん)

今日は、世界初のラップトップコンピュータの事業を欧州市場で立ち上げた、東芝元会長 西田厚聰さんの人間観についてお話しします 人間はどうしても慣れ親しんだ環境下での判断を下してしまう  生まれながらにして人間は時間的にも、空間的にも限定的な中で生活している。情報も大量にあるようだけれども、自分で処理して...