管理職の皆さんの元へ新人が配属されたり、自分の後継者を育て上げたいと思うことがありませんか

「部下の自律性を尊重しながらも、部下のモチベーションを高めつつ、職務に必要なスキルと遣り抜く力を身につけ、組織の目標達成に打ち込んでくれるように育て上げたい」

そう思うことがありましたら、是非コーチングにチャレンジしてみて下さい

コーチングの基本姿勢と基本技法

山口裕幸さんの著書「チームワークの心理学」で、コーチングの基本姿勢と基本技法が紹介されていましたので、引用します

この図は、分かりやすく表現されています

コーチングは助言をしない

ここで紹介されている基本姿勢と基本技法は、カウンセリングと非常に似ています

どういうところが似ているかというと「答えを与えない」というところです

これは意外と思われる方もいるでしょう

「カウンセラーって、相談すると悩みの解決策を提示してくれる人じゃないの?」と思われる人がいるかもしれません

しかし、カウンセラーは解決策を提示しません

それは何故かというと「答えはその人が持っている」という考え方があるからです

なので、カウンセラーはその人が持っている答えを「その人が見つけられるように助言する人」というのが正しい理解です

仮に、カウンセラーが解決策を与えてしまったらどうなるでしょう?

相談者は「良かった。教えてもらった解決策を早速試してみよう」となり、見事に解決できれば、その時はそれでいいでしょう

しかし、新たな悩みが発生したときに、相談者はまたカウンセラーに解決策を求めるようになります

これは相談者がカウンセラーに依存している状態です

相談者の自律性を損なっている状態です

部下の育成もこれと同じではいけませんよね?

管理職の皆さんも自律性のある部下の育成を願っていると思います

上図の基本技法は傾聴技法に通ずるものがありますので、このブログのタグ「傾聴技法」をたどってコーチングの参考にして下さい