アイキャッチ画像:pixabay.com
<これはシリーズ記事です。シリーズ全体はこのページにある「本シリーズの記事一覧」をご覧下さい。>
「年相応に楽に気持ちよく走りたい」という気持ちからナンバ走りを始めています
試行錯誤ではありますが、自分なりにわかったことをご紹介していきます
今日は骨盤の動きについてお話しします
FNの高校物理というサイトにある「ナンバ走りの本質」に図解されているBEラインが骨盤に相当しますが、走っている最中の骨盤の揺り動かしが非常に大事であることが最近わかってきました
骨盤の引っ張りで脚を出す
脚の出し方は骨盤に引っ張られて脚を前に出します
脚を前に出そうとする意識が先んずると、体の軸より前で足を接地してしまい、これを続けると膝を痛めることになります
ところが、骨盤に引っ張られて脚を前に出すようにすると、体の軸より前で接地することが少なくなり、膝を痛めることがありません
骨盤に引っ張られるという感覚をうまく掴めないことがあるかもしれません
そんなときは、接地した足をすぐに引き上げるのではなく、少し溜めることを意識してみてください
そうすることで骨盤が後ろに引っ張られ、骨盤の振り動かしが大きくなります
これ以上引っ張ることができなくなると、自然に骨盤を前に戻す力が働きますので、この力を使って脚を前に引っ張ります
また、この「溜め」を長く行うと、その分ストライドが長くなります
ストライドが長くなりすぎると、エネルギーをより多く使うことになり、長距離を走ることができません
よって、良い塩梅に溜めることが重要となります
骨盤を後ろに溜めることで、走るのが遅くなるのではないかという心配が頭をよぎりますが、溜めによって骨盤の揺り動かしが強くなり、それに引きずられて脚が前に出るため、その心配は不要でした
これは意外な気づきでした