続きを読む

ステンレススチールケースのApple Watchはステンレス磨きクロスで綺麗にしましょう

こちらの記事でApple Watchの買い替えのお話をしました 買い替えする意味を見出すのは難しいなんて、ネガティブな意見を述べてしまいましたが、Apple Watchの存在価値を否定するものではありません 買い替えに疑問を呈するだけであり、買い替えなくても十分存在価値のある商品であることは間違いない...
続きを読む

オンライン授業用に購入したサンワダイレクトのメッシュエグゼクティブチェア(150-SNCM010)の機能を試してみます

息子のオンライン授業用に購入したサンワダイレクトのメッシュエグゼクティブチェアを組み立てました 座り心地を細かく調整ができるようなので、その機能をご紹介します 座面の高さ調整 レバーを持ち上げてロックを解除 この仕組みは多くの椅子で採用されている機構なので、説明するまでもありませんね 好みの高さに調整...
続きを読む

オンライン授業用に購入したサンワダイレクトのメッシュエグゼクティブチェア(150-SNCM010)を組み立ててみました

息子が腰痛対策で選んだサンワダイレクトのメッシュエグゼクティブチェア サンワサプライのショールームで現物を確認してまでして注文した品です 年末にも関わらず、注文の翌日に納品されました 凄いですね、サンワダイレクトさんは ここでは開梱から組立までご紹介したいと思います 納品されたメッシュエグゼクティブチ...
続きを読む

オンライン授業用椅子の快適さは実物を見て座り心地を試しましょう

「腰が痛い」という子供のために、オンライン授業用の椅子を探すことにしました コロナ禍の影響を受けて、在宅勤務が浸透してきたのでしょう 色々なお店で「在宅勤務」をキーワードに様々な商品が売られるようになってきました たくましいですね、流通業界は 壊れかけた掃除機を物色するついでに、近くの家電量販店へ椅子...
続きを読む

「腰が痛い」と子供にオンライン授業用に椅子をねだられました

「腰が痛い」 オンライン授業のはずの子供が部屋で寝転がっているから「どうしたんだ?」と聞くと、 「腰が痛い」 との悲鳴を上げていました 勉強椅子が体に合わないようです 「買ってあげるから、欲しい椅子をネットでえらんでみなさい」 と言って、数日後に教えてくれたものがサンワサプライの椅子でした 子供が選ん...
続きを読む

4. 自転車ライトの電池切れをさせない「バックアップライトシステム」を支える電池の交換

今回は、自転車に乗ろうとしたときにライトの電池を切らさない仕組みが「バックアップライトシステム」の最終回です 100均自転車ライトの電池交換についてお話しします 電池交換 電池交換をしてみます 接点の錆取り 私が購入した100均自転車ライトは、シリコンカバーを外すとライト本体が現れます フタを取って、...
続きを読む

3. 自転車ライトの電池切れをさせない「バックアップライトシステム」を支える電池の要件

前回は、自転車ライトの電池を切らさずに自転車を乗ることができるバックアップライトシステムの仕組みをご紹介しました 2つの100均自転車ライトで作ることができるので、お手軽かつ信頼性の高い仕組みだと思います しかし、このバックアップライトシステムが正しく機能するためには、電池交換が確実にできなければなり...
続きを読む

2. 自転車のライトの電池切れを防ぐ「バックアップライトシステム」を紹介します

自転車に乗ろうとしたときにライトの電池を切らさない仕組みが「バックアップライトシステム」です 今回はその仕組みについてご紹介します バックアップライトシステムの仕組み 仕組みは簡単です 溜まってしまった100均自転車ライトに新品の電池を入れ、それをハンドルに2つ並べ、1つをアクティブ・ライト、もう一つ...
続きを読む

1. 100均自転車ライトは使い捨てせずにすむ「バックアップライトシステム」で地球に優しく

暗くなってから自転車に乗ろうとしたときに、電池が切れていることに気づき、慌てることがよくあります そんなときに100均の自転車ライトは手軽に購入できて便利です いつの間にか溜まってしまった100均ライト 100均自転車ライトはボタン電池が使用され、電池交換ができるのですが、ボタン電池単体の価格も100...
続きを読む

スマホ画面をモノクロに:スマホ中毒を直す方法を教えます(後編)

スマホが発する新しい情報が体内にドーパミンを発生させ、人を気持ちよくさせてしまうため、スマホ中毒になってしまうというお話をしました それならスマホ依存症を直すためには、ドーパミンが発生しにくくなるようにスマホを変えてしまおうということで、スマホ画面をモノクロにする方法を前回お教えしました モノクロ画面...
続きを読む

スマホ画面をモノクロに:スマホ中毒を直す方法を教えます(中編)

前回は、人がなぜスマホから手を離すことができなくなってしまうのか、その仕組みについてお話ししました それは、スマホが発する新しい情報が体内にドーパミンを発生させ、人を気持ちよくさせてしまうからでした それであるなら、ドーパミンを発生しにくくなるようにスマホを変えてしまえば、人はスマホに手を伸ばさなくな...
続きを読む

スマホをモノクロ画面に:スマホ中毒を直す方法を教えます(前編)

「新しもの好き」、「好奇心旺盛」、「学習意欲が高い」 こういう人はスマホ中毒に気をつけた方が良いでしょう そのような人のために、スマホのデジタル・デトックス(断食)についてお話ししたいと思います スマホ中毒の仕組み 私たちは、空き時間があると、ついついスマホを手にしてしまいます どうして、その様な癖が...
続きを読む

11.水漏れ混合栓のUパッキンを交換して水漏れを直しました

前回の記事では、古いUパッキンを取り外して新品のUパッキンと比較し、これが原因で水漏れしていたのではないかと推測できました 今回は、新しいパッキンを取り付けて、水漏れが解消できるかを検証してみます 混合栓本体 上下のUパッキンが取り外されています これから混合栓本体にUパッキンを取り付けますが、取付に...
続きを読む

10.水漏れ混合栓のUパッキンの劣化の程度は?

キッチンの混合栓の水漏れ原因をUパッキンの劣化と仮定しました その古いUパッキンを取り外しましたので、劣化具合を調べてみます 取り外したUパッキン Uパッキンを触るだけで、手が真っ黒になります 素材のゴムが劣化している証拠です 新旧Uパッキンの比較 この写真では、劣化度合いが分かりませんね 左が古いパ...
続きを読む

9.水漏れ混合栓のUパッキンを取り外す

Uパッキンを手に入れたので、早速混合栓の修理を行います バルブカートリッジまで取り外すところまでは同じ作業なので、それはこちらを参照して下さい 以降は、そのあとの作業を説明します 求心性リングの取り外し 切り込みの入っている黒いリングが求心性リングです 手でリングを広げると取り外すことができます 求心...