GWに入ってから気温が急激に上がりました
早朝のジョギングも20度近くになり汗ばみます
暑くなってきたので鰹のたたきのようなさっぱりメニューもよかったのですが、少しスタミナをつけたいので、豆腐と牛肉の中華炒めを作ることにしました
汁物は中華風の豆もやしとニラのスープです
参考にしたレシピはこちら
目 次
豆もやしとニラのスープ
料理はまず、こちらを先に作りました
豆腐と牛肉の中華炒めを先に作ると、スープができた頃には冷めてしまうかなと思ったからです
ニラを入れる前にいったん料理を中断し、豆腐と牛肉の中華炒めができたころに火にかけてニラを加えてひと煮しました

レシピにはだしの量が書かれていません
味が薄いような気がします
何回も味見をしていると分からなくなってしまうので、家族に味見をしてもらいました
豆腐と牛肉の中華炒め
木綿豆腐の形が崩れないように炒めるのが難しかった
キッコーマンの写真のように豆腐にきれいな焦げ目をつけることができず、麻婆豆腐のようになってしまいました

途中に味見を一切しなかったのですが、レシピ通りに作ったら、美味しい味になりました
レシピでは、4人分で牛肉150gと書かれていますが、一品料理とすると量が足りないと思います
評価
豆腐と牛肉の中華炒めの出来映えはいまいちでしたが、味はよかったです
豆もやしとニラのスープはもう少し中華風の味付けが欲しかったかな