<これはシリーズ記事です。シリーズ全体はこのページにある「本シリーズの記事一覧」をご覧下さい。>
モーターレンチが届きましたので、自在スパウトの台座を取り外してみます

台座の取り外し
モーターレンチを使って回すと、台座の下の部分も一緒に回ってしまうので、浄水レバー(写真の白いレバー)を反対の手で押さえながらモーターレンチを回します
結構な力が必要でしたが、外れました

台座の取り外し
回すのに力が必要でしたが、クィッっと回った後は手で回すことができます

自在スパウトの切れ端
台座を取り外すと、自在スパウトの切れ端が見えました
手で引っ張ることができなかったので、精密ドライバーで差し込みながら取り出します

取り出した切れ端
金属が腐食して折れてしまった様子がよく分かります

切れ端にある部品
自在スパウトが上方に抜けないようにする「Cリング」と、「ワッシャー」と「パッキン」がはめ込まれていました
自在スパウトには溝が切ってあり、そこに「Cリング」が嵌め込まれています

腐食して切断された自在スパウト
切断されていた様子が良く分かります
20年も経つと金属はこのようになるのですね
分解することで、自在スパウトの切れ端を取り出すことができ、どのようにして切断されたのかが分かりました
また自在スパウトの内部構造が分かったので、修理する方法の検討に移ることができます(つづく)