<これはシリーズ記事です。シリーズ全体はこのページにある「本シリーズの記事一覧」をご覧下さい。>

ローカル線呑み鉄旅の第四弾は「都心に最も近いローカル線」の流鉄流山線です

流山線は千葉県松戸市から千葉県流山市を走る路線で、全長約6kmしかない路線です

馬橋駅から流山駅まで6つの駅があり、馬橋駅ではJR常磐線の馬橋駅へ乗り換えができます

路線図(出典:流鉄

首都圏にお住まいの方でしたら、日帰りで楽しめる都心に最も近いローカル線です

肝心の呑み鉄の方ですが、あいにく沿線に酒蔵はないので、地酒を楽しむことはできませんが、千葉県の地酒を調達します

代わりに、流鉄流山線の貨物引き込み線跡の調査もご紹介したいと思います

JR常磐線からの流鉄流山線に乗り換え

常磐線でJR馬橋駅まで向かいます

JR常磐線のホームを下りてエスカレータを登ると流鉄流山線に乗換のできる改札に出ます

JRの事務所にこんな素敵な駅名標がありました

改札を出て左方向に進むと、流鉄流山線に乗換ができます

連絡通路を通り、流山線は右側の階段をおります

連絡通路から「流星」が見えました

馬橋駅の紹介

時刻表を見ると昼間は20分おきに電車があります

通勤列車ですね

一日フリー乗車券を購入

馬橋駅の券売所で一日フリー乗車券を購入します

他の駅でも購入することができますが、馬橋駅で販売される一日フリー乗車券は限定となっているそうです

ホームへ

流鉄流山線は交通系ICカードを使うことができません

当然改札は自動改札機ではなく、昔ながらの改札です

ホームもレトロ感覚満載ですね

トイレもこんな感じです

雨の日は傘を差さないといけません

ホームから幸谷駅方面を眺めると、線路が微妙に左右に揺れています

乗車位置マークには現在運行している車両のイラストが描かれています

左から「あかぎ」「さくら」「流星」「若葉」「なの花」という名前が付けられ、西武鉄道で使用されていた5000系と呼ばれる車両の5編成となっています

カラーリングは名前にふさわしいものになっています

流鉄流山線「さくら」に乗車

1日フリー乗車券に印刷されていた「さくら」が入線したので、それに乗車しました

西武所澤車輌工場と書かれていますね

車内の様子

単線で小金城趾駅で上下線が擦れ違うようですね

つり革の持ち手も車輌のカラーリングに合わせています

流山駅へ

走行中はかなり横揺れがあるので、写真撮影は大変でした

乾杯

平日昼間で乗車客は少ないものの、通勤列車ということもあるので、人目を避けながらいただきました

馬橋駅から終点の流山駅まで10分強しか所要時間がありませんので、ゆっくりとお酒を楽しむことはできませんね

小金城趾駅で「若葉」と擦れ違う

駅に到着し、暫くすると上り列車がやって参りました

グリーンの「若葉」です

流山駅到着

流山駅に着きました

流鉄の車輌の顔をした自動販売機がありました

「流星」のお出迎え

2番線に「流星」が停車していました

1番線を改札の方に進むと・・・

「なの花」も

「なの花」が停車していました

駅舎

改札に向かうと「幸谷なのは」という鉄道むすめが迎えてくれました

アニメのキャラクターがいるのですね

券売所の様子です

地元に愛されているローカル線ですね

子供たちの寄せ書きが飾られていました

歴代の車輌の缶バッチですね

次回は流山市内をめぐります(つづく)

<前の記事 | 次の記事>