続きを読む

4.風土改革に必要な専門知識:コミュニケーション理論が組織風土改革に必要な理由を教えます(4)会議

前回にひきつづき、コミュニケーション理論の知識が組織風土改革に必要な理由についてご説明します 会議 会議というと「1つの結論を出す」ことが目的のように捉えがちです 経営会議といったものはまさにそうでしょう 数十年の会社生活に染まってしまった私も「会議とは?」と問われたらそのように答えてしまいます 「1...
続きを読む

4.風土改革に必要な専門知識:コミュニケーション理論が組織風土改革に必要な理由を教えます(2)対話

前回にひきつづき、コミュニケーション理論の知識が組織風土改革に必要な理由についてご説明します 対話 仕事には意思決定がつきものですので、職場ではそのための会議を行います ある議題について出席した人たちが討論し、1つの結論に向けて同意を求めていく作業がおこなわれます 対話はこのような話し合いとは異なりま...
続きを読む

相談や雑談しにくい在宅勤務は職場にリスクをもたらします

こちらの記事で在宅勤務の不安について話し合ってみようということを書いてみました そうこうしていたら、パーソル総合研究所が「テレワークにおける不安感・孤独感に関する定量調査」を発表していたことに気づきました(2020年6月10日、こちら) 今回は、この調査報告の内容を紹介しながら、職場の管理職の方々が気...
続きを読む

在宅勤務用のヘッドセット

受話器タイプからヘッドセットタイプへ 会社がIP電話を導入したときに支給された受話器が以下のものでした PCにUSB接続して使うものです PCと一緒に持ち運び、電話をすることもできるので、会議などで席を外すときにも電話を受けることができるので便利でした 在宅勤務が始まったときに、電話を受けるだけでなく...
続きを読む

ビデオ通話を楽しむためのコツについて話します

コロナ禍で仕事でもプライベートでもビデオ通話を使う機会が多くなりました 使ってみてメリット、デメリットもわかってきたので、使うときのコツをメモとして残そうと思います ビデオ通話とは ここでいうビデオ通話とはインターネットに接続されたパソコンもしくはスマホを使ってお互いの映像を映しながら行う通話のことを...
続きを読む

会議で部下が積極的に発言してくれないのは安全じゃないからですよ

今日は、「会議で部下が積極的に発言してくれない」というお悩み相談です 職場のメンバーを集め、意見や考えを述べさせ、合意形成を取りたいと思っても、なかなか発言がなく、気がついてみると上司が一方的に話しをしているというケースです なぜ、メンバーは発言しないのでしょうか メンバーが発言しない理由には色々ある...
続きを読む

「結論を出す」から「参加者全員の納得を得る」ファシリテーションは信頼関係を改善させる

先日、ファシリテーション技法を学ぶセミナーを受講しました 大きな気づきがありました それは、「グループ討議は結論を出すことよりも参加者全員の納得を得ることが大切なときがある」というものです さらに、参加者全員が「このグループ討議に参加して良かった」と感じさせることがファシリテーターの目的であるというの...