続きを読む

小田嶋隆と岡康道の対談:大学時代の自分に愛着を抱かせる楽しいヒトたちです

彼らと共有できるから面白い コラムニストの小田嶋隆氏とクリエイティブディレクターの岡康道 この二人は小石川高校と早稲田大学の同窓生です 日経ビジネスのWebページでの対談を時々見ていましたが、それをまとめた本を読みました 彼らは年上ですが、対談で出てくる音楽やテレビなどのエピソードを読んでいると、同じ...
続きを読む

人類は同じ過ちを繰り返す

人々はなぜ、このような致命的な計算違いをしてしまったのか?それは、人々が歴史を通じて計算違いをしてきたのと同じ理由からだ。人々は、自らの決定がもたらす結果の全貌を捉え切れないのだ サピエンス全史(上)p.115 それでは、目論見が裏目に出たとき、人類はなぜ農耕から手を引かなかったのか? 1つには、小さ...
続きを読む

仲間外れの状態が自制心を無くし、やる気のない状態を引き起こす

他の研究でも、誰からも求められていない、もしくは仲間外れにされていると感じている時は、パズルがうまく解けなかったり、協調性に欠けるようになったり、仕事に対するやる気がなくなったりしていました。結果、飲酒や喫煙といった、自己破壊的な行動を取る傾向にありました。拒否されることで自制心が無くなり、やる気のな...
続きを読む

社員全員が自分の問題と気づいたときが、組織が変わるとき

(組織が変わる)決定的瞬間が訪れるのは、この学習する組織への取り組みは私たち一人ひとりの問題に他ならないと皆が気づくときです 「学習する組織」ピーターMセンゲ、p.30 職場の中のリーダ自らが変わり、社員全員を引導していくことが組織を変える秘訣でしょう 上記の状態になっているときは、社員全員が主体的に...
続きを読む

X社の風土改革(ep14):カイゼン

カイゼン 個人の認識から組織の認識へ 全員面談の意見の多くは、「個人が認識した業務上の課題」です この「個人が認識した」というところがポイントです これには2つの見方ができます 一つは、その課題は、その人の視点で語られていることであり、その課題を他の視点から見ることもできるということです もう一つは、...
続きを読む

X社の風土改革(ep13):課題

戸惑う中間管理職 一方、課題も明らかになりました 中間管理職は、話し易い雰囲気を作る一方で、統制を効かせいないといけない場面があります これらの両立に戸惑う中間管理職の存在が明らかになりました 片付かない職場の課題 経営幹部による全員面談で、直接現場の声が挙げられるのは良いことですが、挙げられた課題を...
続きを読む

X社の風土改革(ep12):成果2

部課長によって職場の雰囲気が変わる これまで述べた様々な施策を実施し、縦横コミュニケーションや共感の機会を創出することで、幹部や部課長へ課題相談をしやすい環境に変化することができました これまで「忙しくて会話の場すら作れない」と言って自己正当化していた部課長も「忙しくてもやらねば・・・」という意識の変...
続きを読む

革製ノートカバーを作っちゃおう

無印良品のA6スリムノート 無印良品のA6のスリムノート・無地を愛用しています 背広の内ポケットに入れてもかさばらない厚みで、縦長で無地というのが気に入っています しかも値段が150円という安さなので、失敗とか、節約とか考えず、「1つのテーマを1ページ」と遠慮なく書くことができます しかし、カバーがな...
続きを読む

X社の風土改革(ep11):成果1

これからは取組みの成果について述べます 従業員意識調査 毎年、従業員意識調査を実施し、その中で職場風土に関する社員の意識を計測しています このグラフは過去3年間の結果を示します。青の破線部分が示す通り、「素直に発言することができる」と「意見を述べることができる」については、傾聴サロンの活動の効果もあり...
続きを読む

筋トレを始める(3)

トレーニングプログラム 種目 種目選びです まずはランニングには上半身を使うことが大切と聞いたので、ランニングに必要な筋肉を鍛える種目を選びました ダンベルカール フレンチプレス サイドレイズ ワンハンドローイング 折角ベンチを買ったので、 チェストプレス を加え、さらに以下も入れてみました クランチ...
続きを読む

筋トレを始める(1)

人間ドックで指導されたこと 2年前の人間ドックでの結果で、急激に体重が減っていることが気になり、医師に相談しました そのときに医師から言われたことは、 他の検査結果を見ても異常が認められないので、老化が原因だと思う 筋肉をつけ、基礎代謝を上げ、食べてもメタボにならないような体づくりを心がける でした ...
続きを読む

ハンギングフォルダー

なぜハンギングフォルダーか バインダーに収納できないような書類ってありますよね A4の大きさでない、賞味期限がある、雑誌や新聞の切り抜き、レシート、色々な会社から送られてくる封書や葉書・・・ そんな書類の整理はハンギングフォルダーを使っています 海外のドラマで、ハンギングフォルダーに入った書類をどさっ...
続きを読む

X社の風土改革(ep10):1on1ミーティング

⑥ 1on1ミーティング ステップ2の2つ目の施策が1on1ミーティングです ヤフーで実践している1on1ミーティングは、マネージャによる「支援と共感」の場を部下に提供し、部下の才能と情熱を引き出しています このような他社事例を有識者と数ヶ月にわたって研究し、「社員の思いを知り、共感する対話が、遣り甲...
続きを読む

X社の風土改革(ep9):対話会

⑤ 対話会 ステップ1でも、色々な対話会を行いましたが、ステップ2では、対話会の目的を明らかにして、そこで話し合われる内容の質を上げました 女性社員の中には、育児と仕事を両立している社員もいるため、彼女から働き方改革のヒントを得るための対話会を行ったり、職場環境に詳しい庶務を集めて、職場環境の改善に繋...
続きを読む

X社の風土改革(ep8):マスタープラン(ステップ2)

ステップ1でできたこと 初めの2年間のステップ1の活動は、経営トップ自らが傾聴を実践することで、社員の「言っても良いんだ」という「言える化・雰囲気作り」を実践したステップでした この言える化の実践により、職場の中でコミュニケーションの意識付けを行い、結果として、コミュニケーションの「量」を増やすことが...