続きを読む

雇用延長者の苦しみ:執着する心があるから苦しむのですから、執着するのは辞めて楽な気分で働きましょう~釈迦の教えから~(2)

(前回からのつづき) 雇用延長者が同じ職場でこれまでと同様の仕事を続けるとなると、給与は減らされているのに、「正社員だった頃と同じように、いつまで仕事の責任を負わないといけないのか」という苦しみが生まれます 釈迦の教え 釈迦がある村に逗留したときに、村人から「屋根の雨漏りをどうやって直したらいいのか」...
2021/3/08(月)1
続きを読む

雇用延長者の苦しみ:執着する心があるから苦しむのですから、執着するのは辞めて楽な気分で働きましょう~釈迦の教えから~(1)

雇用延長制度の無慈悲な使われ方 定年後に雇用延長制度を使って、定年前の会社に残って働く方もいると思います こういう人たちは、ほとんど定年前の職場で継続して働くのが一般的ではないでしょうか そうなると今までやっていた仕事をそのまま継続するということになるでしょう しかし、これは無慈悲な事だと言わざるを得...
2021/3/07(日)1
続きを読む

生き甲斐を探すツール「ikigaiベン図」を見つけましたので、お試しになったらいかがでしょうか

こちらの記事で、自分の生き甲斐が世の中に役に立っていると実感できるような幸せな生き方についてご紹介しましたが、自分の生き甲斐を探す方法が日経ビジネスオンラインで紹介されていましたので、そのことについて触れたいと思います 記事を執筆している前野隆司さんによると、生き甲斐という言葉は欧州で広まっているそう...
2021/2/13(土)
続きを読む

自分の生き甲斐が世の中に役に立っていると実感している「生涯現役」という幸せな生き方を目指しましょうよ

生涯現役という幸せな生き方 「人生百年時代で人生設計が問われている今、身の処し方について考える」という中高齢者の読者を想定した特集記事が東京新聞に掲載されてました(2021/2/8朝刊) そこで日本生涯現役推進協議会代表の東滝邦次さんのお話がありました 東滝さんの「生涯現役」の定義によると「自分の生き...
2021/2/09(火)1
続きを読む

スマホ画面をモノクロに:スマホ中毒を直す方法を教えます(後編)

スマホが発する新しい情報が体内にドーパミンを発生させ、人を気持ちよくさせてしまうため、スマホ中毒になってしまうというお話をしました それならスマホ依存症を直すためには、ドーパミンが発生しにくくなるようにスマホを変えてしまおうということで、スマホ画面をモノクロにする方法を前回お教えしました モノクロ画面...
2020/12/25(金)1
続きを読む

スマホ画面をモノクロに:スマホ中毒を直す方法を教えます(中編)

前回は、人がなぜスマホから手を離すことができなくなってしまうのか、その仕組みについてお話ししました それは、スマホが発する新しい情報が体内にドーパミンを発生させ、人を気持ちよくさせてしまうからでした それであるなら、ドーパミンを発生しにくくなるようにスマホを変えてしまえば、人はスマホに手を伸ばさなくな...
2020/12/24(木)2
続きを読む

スマホをモノクロ画面に:スマホ中毒を直す方法を教えます(前編)

「新しもの好き」、「好奇心旺盛」、「学習意欲が高い」 こういう人はスマホ中毒に気をつけた方が良いでしょう そのような人のために、スマホのデジタル・デトックス(断食)についてお話ししたいと思います スマホ中毒の仕組み 私たちは、空き時間があると、ついついスマホを手にしてしまいます どうして、その様な癖が...
2020/12/23(水)1
続きを読む

不幸に感じたら幸せの4つの因子で自己評価してみたらどうでしょうか

自分ばかり苦労している 私はいつもダメだ あいつばかりどうして上手くいくんだ どうした良いんだか分からない こんな風に考えて、不幸を感じるようになったら、幸せの4つの因子で自己分析してみたらどうでしょうか? 幸せの4つの因子 「幸せな職場の経営学」の著者である前野隆司さんは、因子分析によって幸せになる...
2020/11/21(土)
続きを読む

映画「ホリディ」:人の話を自分の都合の良いように聞いてしまうから、自分の人生を生きることができないことを教えてくれます

アイキャッチ画像:pixabay.com Amazon Primeのウォッチリストにずっと入ったままだったのですが、時間ができたので映画「ホリディ」を観ました ホリディはクリスマスホリディのことで、クリスマスに相応しく、心温まる映画です 4人の登場人物のラブストーリーですが、このうちの一人アイリスが終...
2020/9/27(日)
続きを読む

見えざる力からの自由4:過去の思い出の意味づけを変えて自由に生きよう

前回までは、「ポジション取りゲーム」という見えざる力のお話をしました 今回は、トラウマという見えざる力についてお話をしたいと思います 「見えないものを見る」力が見えざる力を生む 京都大学霊長類研究所の松沢哲郎教授のチンパンジーの研究によって、「見えないものを見る」能力について人間とチンパンジーの違いを...
2020/7/27(月)
続きを読む

見えざる力からの自由3:ポジション取りゲームに負けてしまった人がするべきこと

前回は、我々の見えざる力で動かされているポジション取りゲームが近代に起きていることと、それを守ろうとする人たちについてお話ししました ここでは、ポジション取りゲームに負けてしまった人はどうすればいいのかについてお話しします ポジション取りゲームが欠くもの 哲学者の内山節さんは、ポジション取りゲームが欠...
2020/7/26(日)1
続きを読む

見えざる力からの自由2:ポジション取りゲームを守ろうとする人たち

前回は、見えざる力が子供たちをポジション取りゲームに駆り立ててきたお話をしました この「ポジション取り」というのは哲学者 内山節さんの言葉です 内山さんは、このポジション取りについて解説しています 近代は、民主主義、自由、平等、博愛というタテマエを「旗印」に立てて、「これは実現しうるもの」と言い続けて...
2020/7/25(土)3
続きを読む

見えざる力からの自由1:ポジション取りゲームという見えざる力

私たちは社会に存在する「見えざる力」に縛られて生きています ここから4回に分けて、この「見えざる力」の存在について話します 子供のころに感じた見えざる力 小学校や中学校のテスト 学校に入ると否応なしにテスト漬けになります さらに進学する際には選抜のための入試があります 「いい高校に入りたい」 そうは思...
2020/7/24(金)1
続きを読む

不安の中でも一度は踏みとどまって頑張ってみましょう

YouTubeで「おしえてイチロー先生」(SMBC日興證券)という番組があります 子供や大人の質問に対してイチローが答える、そんな番組です イチローへの質問の中で「自信がなくなったり、不安に思ったことはありますか?」という質問があります 映像はこちら これに対して、イチローは次のように答えます 「ずっ...
2020/6/30(火)
続きを読む

感覚を遮断して怒りをコントロールしてみよう

怒りの感情が抑えられない 急に湧いてくる怒りが抑えられずに困ったことはありませんか 子供の学習発表会で前に座った人の頭が邪魔で見えない のべつ幕なしにたかれるカメラフラッシュ 周りにいる人の体の動きがうるさい 一度座った席は移ることができないし、たかれるカメラフラッシュに注意することもできない 声を立...
2020/4/09(木)
続きを読む

「正しい自分」と「悪いあいつ」のような「自他」の区別がもたらす苦しみのメカニズムと解決法を教えます

4月になって新しい年度となった会社員の方も多いのではないでしょうか 新年度の環境変化がもたらす悩み この時期は人の出入りが多く、また組織変更などもあって、仕事の内部環境や外部環境の変化に伴う悩みも多くなる時期です 仕事は人間関係で成り立っている面もあるので、自分の仕事を成し遂げるには周りの人の協力が前...
2020/4/01(水)