続きを読む

風土改革の手引きを公開しました

このブログでは、組織風土改革と言った職場環境改善の知識とノウハウについて公開しています 公開の方法にブログというツールを使っています 公開された知識やノウハウは、カテゴリやタグによって分類しています しかし、手引きのような体系でまとめられていないため、これから風土改革をやってみたいという思う方には、分...
2020/10/16(金)
続きを読む

宇沢弘文先生の「ゆたかな社会」の実現を目指す立憲民主党

アイキャッチ画像:pixabay.com 旧立憲民主党と旧国民民主党が解党し、その大半が枝野幸男氏が率いる新しい立憲民主党として再結集したそうですね 新しい立憲民主党といっても、政党名も党首も変わらないので、正直言って私はほとんど関心がありませんでした ニュースでも取り上げられていましたが、管政権誕生...
2020/9/28(月)
続きを読む

哲学カフェに来ませんか6:参加する人の心得についてお話しします

ここでは哲学カフェに参加する方の心得についてお話ししたいと思います 哲学カフェのルール 私がはじめて参加した哲学カフェでは、始めるに当たって次のルールが説明されました(その内容はこの記事で紹介しています) 何を言っても良い 人の言うことに対して否定的な態度を取らない 発言せず、ただ聞いているだけでもい...
2020/8/21(金)
続きを読む

哲学カフェに来ませんか5:ファシリテーションしてみませんか

前回は職場における哲学カフェのメリットについてお話ししました ここでは、哲学カフェがどういった流れで行われるものなのかをお話しし、その進行をつかさどるファシリテータの役割、必要となるスキルについてお話ししたいと思います 哲学カフェの流れ 哲学カフェで行われる対話は、哲学的思考に従って流れるとこの記事で...
2020/8/20(木)
続きを読む

哲学カフェに来ませんか4:個人にもたらすメリットについて考えてみます

前回の記事で、哲学カフェがもたらす職場のメリットのうち、仕事に関わることについて考えてみました ここでは、哲学カフェがもたらす職場のメリットのうち、個人に関わることについて考えてみます 個人にかかわるメリット 前回と同様に、哲学カフェが個人に与えるメリットを整理してみますと次のようになります 固定観念...
2020/8/19(水)
続きを読む

監督にとっての成功は、選手たちがプレーしているときもしていないときも最高の自分でいられることだ

サッカーの監督の話ですが、マネージャーにも関わる話しなので、紹介したいと思います 「テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく」 Apple TV+の番組「テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく」が公開されたので、早速エピソード3話を見ました 主人公であるテッド・ラッソ監督はアメフトのコーチだったのですが、経験も...
2020/8/16(日)1
続きを読む

哲学カフェに来ませんか3:仕事上のメリットについて考えてみます

前回の記事で、哲学カフェを職場で行う目的について考えてみました ここでは、哲学カフェがもたらす職場のメリットについて考えてみたいと思います メリットは、仕事に関わることと個人に関わることの両方にあると思えるので、ここでは前者について考えてみます 仕事にかかわるメリット 哲学カフェが仕事に与えるメリット...
2020/8/15(土)
続きを読む

哲学カフェに来ませんか2:職場でやる意味について考えてみたいと思います

前回は、哲学カフェの定義について考えてみました その結果、哲学カフェの定義は 「飲み物片手に、あらかじめ決められたテーマについて、参加者同士で対話をする場」 としました ここでは、この哲学カフェを職場で行う意味について考えてみたいと思います 組織風土と哲学カフェ このブログでは組織風土をこちらの記事で...
2020/8/14(金)
続きを読む

哲学カフェに来ませんか1:哲学カフェを定義してみます

こちらの記事では、職場の有志と試してみた哲学カフェを紹介しました 良い感じです この哲学カフェを職場でやってみたいのですが、新しい取り組みを始める際には、それなりの準備が必要です このシリーズでは、哲学カフェを職場で導入したいと思っている方や哲学カフェに参加してみようかなと考えている方に役立つ記事を紹...
2020/8/13(木)1
続きを読む

「風土改革の手引き」を公開しました

このブログでは、組織風土改革といった職場環境改善の知識とノウハウについて紹介ししています その目的は、私と同じように組織風土に悩んでいる方に参考にしてもらい、ご活用していただくことにあります ブログは最新の情報を様々なカテゴリに分類して即座に発信できるメリットがありますが、後から体系立てて読み返すこと...
2020/8/11(火)
続きを読む

課長対話学習会に来ませんか6:風土改革での使い方

ここでは、この課長対話学習会を「組織風土改革の中でどのように使うか」についてお話しします 私が実際に社内の風土改革に携わって分かったことは何かというと、「マネージャーによって職場の雰囲気は変わるんだ」ということです ある職場では従業員意識調査のエンゲージメントスコアが低迷していたのですが、部長が替わっ...
2020/8/10(月)
続きを読む

課長対話学習会に来ませんか5:他の分野での応用についてお話しします

前回は課長対話学習会がSECIモデルに基づく学習方法であることをお話ししました ここではこの学習方法が課長対話学習会以外にも応用できることについてお話しします 学習の4段階 株式会社アイティ・アシストの小野村先生に「学習には4つの段階がある」と教えてもらったことがありました(下図) 「知らない」段階に...
2020/8/09(日)
続きを読む

課長対話学習会に参加しませんか4:この学習会はこんな理論に基づいて設計されました

今回は、課長対話学習会がどういった理論に基づく活動なのかについてお話しします 課長という仕事 課長の仕事はすべてをマニュアルに落とし込むことができません その理由は「他者を通じて物事を成し遂げること」というマネージャの本質にあるからだと思います 「他者を通じて」ということは「人を扱う」という仕事であり...
2020/8/08(土)1
続きを読む

課長対話学習会に来ませんか3:この活動の効果をご紹介します

前回は課長対話学習会でどんなことをやるのかお話ししました こちらの記事では課長対話学習会がもたらす期待効果を以下のようにご説明しました 実務の中で現れる現実問題を直視したテーマを通じて、自分の職場、マネジメントの在り方をじっくり振り返り、課長が自分で考え、自分の言葉で意見をお互い述べることで、自身のマ...
2020/8/06(木)1
続きを読む

課長対話学習会に来ませんか2:進め方

前回は、課長対話学習会の生い立ちと、実施の目的と期待される効果についてお話ししました ここでは実際の課長対話学習会の進め方についてお話しし、その内容をご紹介したいと思います 事前準備 課長対話学習会では、あらかじめテーマを決めておきます テーマの内容は職場で起きがちで同じ会社の課長同士だからこそ共感で...
2020/8/05(水)3
続きを読む

課長対話学習会に来ませんか1:はじめに

私がかかわった風土改革の活動をこちらで紹介しています そこでは課長交流として「課長対話学習会(対話型ワークショップ)」について簡単に紹介しましたが、この「課長対話学習会に来ませんか」シリーズではその詳細をご紹介します 取り組みの位置づけ 組織風土改革の仕事の中で多くの職場を見てきましたが、職場の雰囲気...
2020/8/02(日)1
続きを読む

暗黙の協調はどうやってチームの中で育つのか

こちらの記事でチームワークのモデルを紹介しました 実際のチームワーク活動を例にとって、このモデルの理解を深めていきたいと思います 大型船の航行ナビゲーション・チーム 山口裕幸さん著書「チームワークの心理学」にて、大型船の航行ナビゲーション・チームの例が紹介されていました このチームは、船の包囲を測定す...
2020/8/01(土)
続きを読む

チームメンバーの共有メンタルモデルは万能だろうか

チームで活動するとき、メンバー同士は何かしらの知識やルールを共有するものと思います 山口裕幸さんの著書「チームワークの心理学」に、共通メンタルモデルというのが紹介されていました この共通メンタルモデルを使うと、メンバーの間で共有されているものが分かりそうなので、ご紹介します 共有メンタルモデルとは メ...
2020/7/31(金)