続きを読む

スロージョギングのランニングウォッチの使い方を教えます(Apple Watch4編)

スロージョギングをするとき、ランニングウォッチはApple Watch 4を使用しています ランニングウォッチ用に買ったわけではありません 普段からApple Watch4を使っているので、ランニングウォッチとしても使っています 何のためにランニングウォッチを使うのか ランニングウォッチを使う目的は以...
続きを読む

スロージョギングでも膝が痛くなるときの直し方を教えます

フォアフット着地は膝の負担が少ない スロージョギングは足指の付け根で着地するフォアフット着地です この着地だと地面から受ける衝撃が少ないと田中先生は言っています 前述のリーバーマンたちの研究によると、かかと着地とフォアフット着地の床反力(床から受ける反発力)を比較し、フォアフットに比べてかかと着地はお...
続きを読む

ビジネスパーソンが哲学を学ぶ意味

山口周さんの「武器になる哲学」にはまっています このサイトは働く人を対象としており、私も企業に身を置く人です 彼の著書の中で、働く人たちが哲学を学ぶ意味を4つ紹介しているので、引用してみたいと思います 1.状況を正確に洞察する 哲学を学ぶことの最大の効用は、「いま、目の前で何が起きているのか」を深く洞...
続きを読む

スロージョギングからフルマラソンへのシナリオを考えてみました

ジョギングを始めた頃はフルマラソンなんて頭の片隅にもありませんでした 毎朝20分を走るのにもヒーヒー言っているのに、42.195kmなんてとても考えられません しかし、スロージョギングに変えてから「もしかしたら・・・」という気持ちが芽生えています そこで田中先生の著書を参考にして、フルマラソンを走ると...
続きを読む

社員同士が結び合う職場は、感情と知性のバランスが良い判断を社員にもたらします

知性より感情が先行して判断してしまう 哲学者である内山節さんが人の判断の仕組みについて説明しています 物事を判断するとき、私たちは感情でするときと、知性で判断するときとがある 例えば新型肺炎ウイルスのニュースをみて、とりあえず怖いと感じるのは感情による判断だし、さまざまな情報を集めてみると、それほどあ...
続きを読む

スロージョギングのデメリットについてお話しします

スロージョギングは色々なメリットがありますが、デメリットもあります そのことについて話してみようと思います 犬が不審な目で見ます 平均ペースを10分/km、ケイデンスを180SPMで走っていると、「足踏みは多いのに速度は歩きと同じぐらい」となります この姿は街中ではあまり見ません(笑) なので、散歩中...
続きを読む

乗車していた路線バスが事故に合って降ろされちゃいました

自家用車を所有していた頃は「バスとかタクシーなどの営業車にぶつけないように気をつけよう」と考えながら車を運転していました 幸いにもそのような事故を起こさずに現在に至っていますが、先日バスの乗客の立場で事故に遭遇しました ぶつかる〜 その日はコミュニティバスの最後部の座席に座っていました 交差点の信号待...
続きを読む

スロージョギングをやって良かったことをお話しします

スロージョギングで走るモチベーションが上がった スロージョギングはにこにこペースで走るので、身体に負担がありません スロージョギングを取り入れる前は、走ることが苦痛で「今朝はやめようかな」と思うことがままありました ところが、スロージョギングは身体が楽なので、「今日も楽しもう!」と走りたい気持ちがでて...
続きを読む

視覚障害者が世界を自由に探索できるように:浅川智恵子さん

今日の楽しいヒトは、米IBMの技術最高職「IBMフェロー」である日本アイビーエムの浅川智恵子さんです 視覚障害者の街歩き支援ロボ 日本IBMなど5社は6日、視覚障害者の移動やコミュケーションをサポートするスーツケース型誘導ロボットの開発を目指し、コンソーシアムを設立したと発表した。 一見スーツケース、...
続きを読む

今までのやり方を終わらせる儀式をしないと風土改革は上手くいかない

山口周さんの著書「武器になる哲学」にはまっています 読んでいる中で、私が関わっている風土改革に関し、はっと気づいたことがありましたので紹介します レヴィン先生の教え 風土改革を異なる組織で2回取り組んでいるのですが、いずれの場合も上手く立ち上がった気がしなかったのです 山口先生の本に、その理由となるヒ...
続きを読む

日本人気質を取り戻せば、楽しく働ける

日本は、独特の繊細鋭敏な美的感覚を働かせて、様式的統一ある文化を創り出し、すべての美の視点から、道德、教育、芸術、武技、競技、作法、その他を磨き上げるに違いない。できぬ事はない。かつて日本人はそういうものを持っていたのである。 日本への信条、三島由紀夫 三島由紀夫の日本人評価です 私たちも同意できる内...
続きを読む

保守的な人の正しい使い方はこうですよ

私はどちらかというと保守的な考え方を大切にする方だと思います 保守とは 「保守的」と言うと、「頭が固い」「融通が利かない」と感じる方もいるでしょうが、保守的であるからと言って、考え方が柔軟ではないということはないと思います 「革新的」な考えを持つ人も、特定のアイデアに固執していることがあるからです 「...
続きを読む

X2: 9.同じ悩みを共感しあうことが中間管理職のモチベーションを上げる

コンサルタントを招いて課長に共感教育の理論を学んでもらってから4か月たちました 研修で学んだことを職場で実践する前に、課長に実行プランを作成してもらいました そのプランに基づいて、職場で共感教育活動を実践してもらっていますが、実践上の課題も現れているころです そこで、課長を集めて情報交換をする交流会を...
続きを読む

地下鉄とクラシックとAirPods Pro

地下鉄とクラシック音楽 私の通勤時間の半分は地下鉄です 地下鉄は地上を走る電車に比べて騒音が激しいです トンネルの中を通るため、電車が発する騒音がトンネル内で反響するのです そのため、これまでのAirPodsでクラシック音楽を聴くことは不可能でした けたたましい騒音のせいで、音の高低や繊細なメロディを...
続きを読む

風土改革に哲学カフェをやってみようと思う

哲学対話を体験 今日、哲学対話というのを体験してみました 主催者の定義によると、哲学対話というのは次のようなものです 哲学対話とは、物事の本質を集団での対話を通じて探求すること 産業能率大学 総合研究所 哲学対話にはルールがあり、その一例として、東京大学 梶谷真司教授が提唱する哲学対話ルールがあります...
続きを読む

1週間続けてみたスロージョギング、少しコツが分かってきたかな?

スロージョギングを始めて1週間が経ちました 毎朝は知っているのですが、1日雨が降ったため6回行いました 普段は2キロしか走りませんが、今朝は休日で時間に融通が利きますから、30分間で3キロ走りました 田中先生のお勧めは時速6キロですから、いいペースだと思います この1週間で気をつけたところ 初回は、ふ...
続きを読む

人間は慣れ親しんだ環境下で判断をしてしまう(常識を打ち破りイノベーションを起こすヒント:東芝元会長 西田厚聰さん)

今日は、世界初のラップトップコンピュータの事業を欧州市場で立ち上げた、東芝元会長 西田厚聰さんの人間観についてお話しします 人間はどうしても慣れ親しんだ環境下での判断を下してしまう  生まれながらにして人間は時間的にも、空間的にも限定的な中で生活している。情報も大量にあるようだけれども、自分で処理して...
続きを読む

暖かみのある笑いで優しく包み込む:東野幸治さん

今日の楽しいヒトは東野幸治さんです 東野さんが引き出す笑いとは 彼の楽しさが良く現れている番組が以下の番組です 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! ご存知!下町の玉三郎・梅沢富美男と人気お笑い芸人・東野幸治が、全国に飛び出しオイシイ農家のごはんを食べつくす。 代々受け継がれている伝統料理からアイ...