続きを読む

自分のやりたいことと会社が必要としていることを一致させるとモチベーションが生まれる

当たり前のことなのですが、この当たり前が出来ずに会社にいる人が多いと思います 次の引用は、好きなプログラミングがやりたくて会社を転職した人の話です ベクトルを合わせる 「自分が好きなこと、得意なことを仕事にした方がよい」という意見には大賛成です。ただし、そこで一番大切なことは、自分が提供できるものと、...
続きを読む

社会的包摂は失われるのか(映画「わたしはダニエル・ブレイク」を見て)

ケン・ローチ監督の「わたしはダニエル・ブレイク」を見ました 同じような体験をしている身内がいるので、共感しました 失われつつある社会的包摂 世の中には様々な社会サービスがあります 病気や怪我で収入が得らない生活困窮者のためのサービスです しかし、情報弱者にとっては、その存在を知らずに、サービスを受けら...
続きを読む

年賀状印刷は世界標準のプリンターで

年賀状印刷の季節ですね 去年の年末に購入したブラザーのプリンターで印刷するつもりです プリンター選び 家庭用のインクジェット・プリンターは、5,6回買い換えています 初めて購入したのは国産のエプソンでしたが、それ以降は海外で多く販売されているメーカーに拘る様になりました 理由は以下の通りです MacO...
続きを読む

幸せの測り方を知らない日本人への処方箋

聞き手:日本にいても豊かな経験はできますよね。なぜ、その実感ができないのでしょうか。 深澤氏:端的に言えば「幸せの測り方を知らない」ということです。日本社会では、働き方から娯楽まで仕組みの中に組み込まれていて、そうした枠組みを非常に欲しがる。サラリーマンとして生きる大体の骨格、たがの直径は初めから決ま...
続きを読む

シクラメン

会社から帰ってきたら、自宅の机にシクラメンが置いてありました 家内が買ってきてくれたものです 花があるだけで華やかになりますね 在宅勤務をする様になって、机に向かう機会が増えました 在宅勤務中は、一人作業なので、机にずっと向かっています 会社で会ったら、人と話をして気分を変えたりすることができますが、...
続きを読む

選べないという悩み(情報過多のネット事情)

便利なネット通販 ネット通販が出たての今世紀初め頃は、利用することに慎重でした 最近は感覚が麻痺したのか、みんなが当たり前に使うようになり「みんなで渡れば怖くない」となったのか、Amazonや楽天を使ったネット通販をよく使います 洗剤などの生活用品や書籍のように品質にハズレがないもの、大物で買って持っ...
続きを読む

信頼関係を築けない人の資質

• 自分の言動が他者に与える影響に無関心 • 他者の尊厳を尊重しない、人権を尊重しない • 個人の課題の複雑さが理解できない • 知らないことを知ろうと努力しない。リフレクション(内省)ができない。 • 自分の世界観や価値観を押し通す • 自己の心身の状態による他者への影響を理解できない • チームで...
続きを読む

企業と社員との信頼関係がイノベーションを生む

何かに取り組んでみたいと考えたとき、その正当性を上司に説明することに多大な時間がかかったり、勤務中に何をやっているのかを会社が監視したりするような企業文化では、挑戦は生まれません。社員を信じ、自由を与え、自ら判断させてこそ、「そんな馬鹿なことはできない」と誰も挑まないような挑戦が実現するのです。 多く...
続きを読む

壊れたオイルヒーターの楽しい電気修理

14年前に購入したデロンギのオイルヒーターが壊れました スイッチなどの操作パネルのあるベゼル下部から、派手に火花が出たそうです ベゼルを下から覗くと、電源コードが断線し、ショートしていることが分かりました 断線した電源コードを接合すれば直ると見込み、ベゼルを外しにかかりました ベゼルの下にあるキャスタ...
続きを読む

プライベートな悩みであっても職場の仲間と打ち明けることが信頼関係を築く

Huluの消防士ドラマ「9-1-1」を見て 消防署が舞台である、Huluのドラマ「9-1-1」は、消防士の日常をテーマとしています 登場人物のプライベートで抱える課題も織り交ぜる人間ドラマです 半年以上前に見たときに気がついたのですが、彼らは救助活動をしながら、プライベートでの悩みを打ち明けたり、その...
続きを読む

「属人化」して良い仕事は「自分事」として取り組みやすい

自分事が発揮できない背景 「自分事」というキーワードは、当事者意識を問う言葉として使われます 当事者意識が薄らいできた背景を指摘している記事がありました ・誰がやっても同じ成果が出るような組織が大事だ ・どんな上司にも評価される奴が偉い ・自分がやってうまくいったやり方は他の人もできるように工夫しろ ...
続きを読む

ワンハンド・ローイングのやり方がようやくわかった

苦手な種目 ダンベルを使って筋トレをはじめて、2ヶ月が経ちます 以前の記事でも書きましたが、毎日2〜3種目をこなしています この中で、苦手な種目、すなわち筋肉に効いていないなあという種目があります それは広背筋に効かせるワンハンド・ローイングです Youtubeで色々な動画を見ましたが、自分に合うもの...
続きを読む

社外に風土改革の仲間を求める

活動の行き詰まりを感じる 社内で風土改革を進めていると、ふと感じる事があります 他の会社ではどうなんだろう?うちだけ特殊なのだろうか? このやり方は正しいのだろうか?もっと上手いやり方があるのではないだろうか? 何をこんなに頑張っているのだろう?自分だけが頑張らなくてもいいのでは? 活動をはじめて2年...
続きを読む

X2: 7. その社員を成長させたいと思う上司は、社員の遣り甲斐を引き出すのが上手なのかもしれない

課長以上の組織運営職に研修を受けてもらいました 受講後、課長には研修で学んだことを職場で実践するためのプランを作成しました そのプランの内容をコンサルタントに見てもらい、社内広報で紹介するプランを選んでもらいました そして、選ばれたプランを作成した課長一人ひとりにインタビューをしました インタビューで...
続きを読む

内発的動機が人を伸ばす(プロマネを目指している社員の話)

養成塾で行っていること 社内でプロマネの養成塾を運営しています プロマネの仕事のベストプラクティスを集めたものにPMBOKというものがあり、それをベースにスキルを磨けば、プロマネとして通用します なので、私がテキストとして使っているものもPMBOKです 但し、私がこの養成塾を立ち上げた目的は別にありま...
続きを読む

ブラウンメッシュのOnotoペンシルは美しい

Onoto Magna ペンシルとは 銀座にあるユーロボックスから連絡がありました 以前に店頭でみたOnoto Magnaシリーズのブラウンメッシュのペンシルの件です ビンテージのペンシルです このペンシルの写真をネットで探したのですが、見当たりません ペンシルの種類はこのサイトにあるものと同じです ...