
この記事は、素人が日曜大工気分で自転車をオーバーホールした記録をシリーズにしたものです
オーバーホールした自転車は2006年に購入したクロスバイクSPECIALIZED SIRRUSです
これまでの記事はこちらをご覧下さい
なお、GIANT ESCAPE R3(2009)のオーバーホール記録はこちらをご覧下さい
(お願い)
ここで書かれている内容はメンテナンスの素人の作業記録であり、この内容について当方では一切の責任を負いません
この内容を元にメンテナンスやカスタマイズを行う際は、あくまでも作業者個人の責任において実施して下さい
フレームのワックスコーティング

ワックスがけ
ウエスを使ってワックスがけをします

汚れるウエス
中性洗剤を使ってきれいにしたはずですが、ポリッシュをかけただけでも結構汚れが落ちます
ウエスが真っ黒です
この調子でワックスがけをすると、ウエスが真っ黒になりました
ここからは、洗浄&ワックスコーティングのビフォア・アフターを見てみましょう
ビフォア・アフター

BBまわり(ビフォア)

BBまわり(アフター)
これは結構な効果が出ました

ヘッドチューブ(ビフォア)

ヘッドチューブ(アフター)

ダウンチューブ(ビフォア)

ダウンチューブ(アフター)
多少改善されていますが、塗装面が細かく傷があり光沢がでません

ダウンチューブ(アフター)
別の位置を見てみると、それほど塗装面に傷がないところもあります

チェーンステー(ビフォア)

チェーンステー(アフター)
塗装面が変色しているところは、あまり改善ががありません

リア・ブレーキ周り(ビフォア)

リア・ブレーキ周り(アフター)
こちらも塗装面が変色しているところは、あまり改善ががありません
今回の洗浄作業をとおして分かったことですが、ワックスコーティングを怠ると、これほど塗装面に損傷を与えるのだと思い知らされました
愛着を持って接しないと自転車は直ぐに傷みます
次はヘッドパーツのグリスアップをするために、フォークを取り外します