続きを読む

パーツの洗浄と磨き上げ:リアディレイラー

パーツの洗浄と磨き上げ:リアディレイラー 錆び付いたチェーンを装着したままだったため、リアディレイラーのプーリーに錆び付いた鉄粉がこびりついています このまま新しいチェーンに交換するわけにもいかないので、洗浄します まずは歯ブラシにパーツクリーナーをしみ込ませます 歯ブラシで錆び付いた鉄粉や油汚れを取...
続きを読む

今ここの達人、チンパンジーに人生の生き方を学ぼう

チンパンジーと人間の認知スタイルの違い 京都大学霊長類研究所の松沢哲郎教授がVideonews.comに出演した番組を見ました 松沢教授はチンパンジーの心の研究を通じて、人間の心や行動の進化的起源を研究している方です 彼によると、チンパンジーと人間には認知スタイルの違いがあるそうです チンパンジーは、...
続きを読む

パーツの組付け:フォーク

パーツの組付け:フォーク ヘッドパーツのグリスアップとフォークのワックスコーティングが終わりましたので、フォークをフレームに組み付けます ヘッドチューブの下側ヘッドパーツに水やホコリの侵入を避けるために、グリスを塗ります フォークをヘッドチューブに差し込みます スペーサーを上側ヘッドパーツに組み込みま...
続きを読む

熱血ヒーロー織田裕二は社員に仕事の意味を問いかける

熱血ヒーローは織田裕二さんのはまり役 Amazon Prime Videoのドラマ「監査役 野崎修平」を見ました 窓際役員と揶揄される監査役 野崎修平を織田裕二さんが演じています 正義感が強く、情熱的な男を演じさせると上手いですね、織田裕二さんは おおぞら銀行の内部で行われている不正と闘う熱血漢ぶりを...
続きを読む

フレームのワックスコーティング

フレームのワックスコーティング 準備作業 ヘッドチューブの洗浄をし易くするために、ケーブルのアウターを外します これでヘッドチューブへのアクセスがよくなりました 洗浄 フォークと同様に台所用中性洗剤で洗浄します 洗浄が終わったら、タオルできれいに水気を取ります シートチューブのあたりもきれいになりまし...
続きを読む

「自分は『ぐっさん』という職業なのだ」と自分らしく仕事をするタレント山口智充さん

今日は「自分らしさ」を生き抜く山口智充さんという楽しいヒトをご紹介したあとに、自分らしさを知る方法と、会社の中でも自分らしく仕事をすることについてお話ししたいと思います 「自分らしさ」を生き抜く「ぐっさん」 日本のお笑いタレント、ものまねタレント、俳優、声優、ミュージシャン、司会者(wikipedia...
続きを読む

フォークのワックスコーティング

フォークのワックスコーティング ヘッドパーツのグリスアップをしたので、フォークはフレームから外してあります そのフォークを洗浄しワックスコーティングを行います 洗浄する前に、フォークに取り付けてあるキャリアを取り外します 前処理 洗浄作業をし易くするために、ブレーキシューを取り外すか、洗浄の邪魔のなら...
続きを読む

部下に教えることに徹するのではなく、聴くことに徹した方が、部下はやる気が起きるのです

部下の話の途中で遮っていませんか 白井一幸さんは日本ハムファイターズに1983年ドラフト1位で入団し、現役引退後は日本ハムの二軍監督、一軍ヘッドコーチを務めている人で、「神コーチング~人が育つ言葉」と著者です その白井さんが皆さんのようなリーダーの方に問いかけています 多くのリーダーは、部下に対してア...
続きを読む

組織が秩序を保つために必要なことは、規模に応じて異なります

今日は組織が秩序を保つために必要なことをテーマにします ハラリ教授が「サピエンス全史」にて、組織の秩序を保つために必要なことは、その組織の規模に応じて異なると説明してます 以下ではその規模に応じて必要なことを記します 小規模な組織では、親密な関係を築く 20〜30人ぐらいの規模の組織であれば、お互いに...
続きを読む

グリスアップ:ヘッドパーツ

グリスアップ:ヘッドパーツ これからヘッドパーツのグリスアップをします まずストッパーリング(緑のリング)を外します 精密ドライバーで、リングの外側からリングの端を探りながら、ドライバーを差し込みます ストッパーリングを傷つけないように気をつけます リングの端を掴めたら、ドライバーでめくります すると...
続きを読む

外出自粛の男メシ:焼きグレープフルーツ

今日の男メシはおやつに挑戦です 旬のグレープフルーツを使った焼きグレープフルーツです 作り方 レシピはこちらを参考にしました 砂糖は大さじ一杯、バターは4g、使いました できあがりがこちら お味 シャキシャキ感がでて、野菜のような食感ですね 薄皮もやわらかなくなり一緒に食すことができます 砂糖の量はお...
続きを読む

スロージョギングも体幹で走った方がよいみたい

肩甲骨をきっかけとした骨盤回旋運動を意識しながら走っています それ以来、右足の甲の痛みは気にならなくなりました 前回の記事では、骨盤を前傾させると、肩甲骨と骨盤の連動が自然にできるようになり、車のギアが入ったような感覚になることをお話ししました しかし、この骨盤を前傾させるという感覚を持続させることが...
続きを読む

パーツの取り外し:フォーク

パーツの取り外し:フォーク ハブのグリスアップを終えましたが、調達した50gのグリスはまだまだ一杯あるので、ヘッドパーツのグリスアップもやることにしました ハンドルをきるときに、引っかかりがあるのが気になるのです そこで、その作業のためにフォークを取り外します フォークを取り外せば、フォーク自体のワッ...
続きを読む

パーツの組付け:チェーンリング

パーツの組付け:チェーンリング 錆落とししたチェーンリングをクランクに組み付けます チェーンリングにクランクを組み付ける前に位置決めをします 下の写真の赤丸を見ると他の所にはない突起や切れ込みの印があります ここにクランクが重なるようにチェーンリングを組み付けます また、一番歯数の大きいチェーンリング...
続きを読む

パーツの組付け:カセットスプロケット

パーツの組み付け:カセットスプロケット ハブのグリスアップも終わり、カセットスプロケットの錆取りも終わったら、カセットスプロケットを組み付けます フリーボディにグリスを塗ります グリスを塗るのはフリー溝を保護するためです グリスを塗ったフリーボディ 錆落としをしたスプロケットを並べます 右端にあるのが...
続きを読む

グリスアップ:フロント・ハブ

グリスアップ:フロント・ハブ ベアリングの鋼球を取り外したカップをウエスできれいにした後、新しいグリスを入れます フラット型ピンセットに鋼球を載せて、カップにセットしていきます 10個の鋼球を入れます 鋼球の上からグリスを塗り込めます ウエスで磨き込んだ玉押しをセットします セットした状態の玉押し 反...
続きを読む

覇気のない新人、主体性の感じられない新人を元気にするには

先日、ある課長より若手社員の悩みを聞きました 入社した頃は元気だったけれど、担当の仕事をするようになって職場にも慣れてきた頃に、以前より覇気がなくなってきたり、言われたことしかやらなくなったり、問題が発生しても「どうしたら良いでしょうか」と頼るばかりで困ってしまいます このような社員は皆さんの所にもい...
続きを読む

グリスアップ:リア・ハブ

グリスアップ:リア・ハブ ベアリングの鋼球を取り外したカップをウエスできれいにした後、新しいグリスを入れます フラット型ピンセットにグリスを載せてカップに充填します 洗浄したベアリングの鋼球をグリスのフタに9個並べておきます こうしておけば、過不足なく鋼球をセットできます フラット型ピンセットを使って...