この記事は、素人が日曜大工気分で自転車をオーバーホールした記録をシリーズにしたものです
オーバーホールした自転車は11年前に購入したクロスバイクGIANT ESCAPE R3(2009)です
これまでの記録はこちらをご覧下さい
(お願い)
ここで書かれている内容はメンテナンスの素人の作業記録であり、この内容について当方では一切の責任を負いません
この内容を元にメンテナンスやカスタマイズを行う際は、あくまでも作業者個人の責任において実施して下さい
パーツの組み付け:カセットスプロケット
ハブのグリスアップも終わり、カセットスプロケットの錆取りも終わったら、カセットスプロケットを組み付けます
フリーボディにグリスを塗ります
グリスを塗るのはフリー溝を保護するためです
グリスを塗ったフリーボディ
錆落としをしたスプロケットを並べます
右端にあるのがスプロケットのロックリングです
ロー側から6枚は分解不能の一体型となっています
ロー側の6枚をセットします
フリーボディには一番狭い溝が1つしかないため、嵌め方は間違いようがありません
次に小さいギアをセットします
表裏があるので、ギア数(この場合は13T)と書かれている方を表に向けます
最後のギアをセットします
これも同様に表裏があるので、ギア数(11T)が書かれている方を表にセットします
カセットスプロケットのロックリングにグリスを塗り込んでおきます
ロックリングを時計回りにねじ込みます
ソケットアダプターを使ってトルクレンチに接続したフリーホイールリムーバーを用意します
スプロケットロックリングにセットします
ある程度手で時計回りに締め込んだら、最後はトルクレンチで締めます
トルクは40Nmです
スプロケットロックリングをトルクレンチで締めるときにはコツが必要です
それはトルクレンチが示すトルク値を他の人に見てもらうことです
スプロケットリングは「ガリッ、ガリッ、ガリッ、」と閉まるので、その度にトルク値を示す針が大きく動きます
ただでさえスプロケットロックリングは締めるときに大きな力が必要なので、この作業を一人でこなすのは難しいと思います
40Nmで締めることができたら、クイックリリースレバーを取り付けます
竹の子スプリングの向きを気をつけて、スプロケットの反対側から刺します
反対側からナットを締めるときにも竹の子スプリングの向きを気をつけます
これで、後輪のスプロケットの錆落としとハブのグリスアップが完了しました