この記事は、素人が日曜大工気分で自転車をオーバーホールした記録をシリーズにしたものです
オーバーホールした自転車は11年前に購入したクロスバイクGIANT ESCAPE R3(2009)です
これまでの記録はこちらをご覧下さい
(お願い)
ここで書かれている内容はメンテナンスの素人の作業記録であり、この内容について当方では一切の責任を負いません
この内容を元にメンテナンスやカスタマイズを行う際は、あくまでも作業者個人の責任において実施して下さい
パーツの取り外し:チェーンリング
必要な工具、ケミカル用品、交換部品の調達しましたので、ここから作業に取りかかります
まずは錆落としをしたいチェーンリングを取り外します
クランクの取り外し
まずチェーンリングが取り付けてあるクランクを取り外します
8mmのヘックスレンチで外します
しかし、クランク固定ボルトの頭が錆び付いており、ヘックスレンチがうまく入りません
クレ5-56を使って、ヘックスレンチがしっかりはまるまで、錆を落とします
錆が落ちて、ヘックスレンチが入るようになったら、反時計回りで回してボルトを外します(左右クランクとも同じ)
ボルトを外しました
ボルトを外した穴からクランクシャフトがのぞいています
ESCAPE R3(2009)はスクエアタイプのクランクのため、コッタレス抜き工具の先端にある部品は外しておきます
コッタレス抜き工具の中軸を手で反時計回しに回して引っ込め、外軸の面に合わせます
コッタレス抜き工具をクランクにねじ止めし、中軸に8mmヘックスレンチを入れて時計回りに回し、中軸を押し込んでいきます
ある程度回しこんでいくと、自然にクランクが外れます
チェーンリングの取り外し
ここからはクランクに取り付けられているチェーンリングを外します
チェーンリングは5mmの六角穴ボルトで固定されています
5mmのヘックスレンチで外します
ところがこのヘックスレンチは柄が短いので力が入らず、ネジが固くてびくともしません
そこで、てこの原理を利用するため、以下の写真にあるような鉄パイプを嵌めて回しました
すると、しっかりと力が伝わり、あっさりとネジが外れました
4つのボルトを外すと、以下のように、クランク、48Tのチェーンリング、38Tと28Tのチェーンリングの3つに分かれます
38Tと28Tのチェーンリングは直付けとなっており、分解できません
48Tのチェーンリングは写真の通り黒いカバーがついていますが、ねじ止めされており、プラスドライバーで外すことができます
これでチェーンリングを取り外すことができたので、さび止めができます
次にスプロケットを取り外すことができれば、チェーンリングと一緒にさび止めができます