
この記事は、素人が日曜大工気分で自転車をオーバーホールした記録をシリーズにしたものです
オーバーホールした自転車は11年前に購入したクロスバイクGIANT ESCAPE R3(2009)です
これまでの記録はこちらをご覧下さい
(お願い)
ここで書かれている内容はメンテナンスの素人の作業記録であり、この内容について当方では一切の責任を負いません
この内容を元にメンテナンスやカスタマイズを行う際は、あくまでも作業者個人の責任において実施して下さい
パーツの取り外し:フォーク
ハブのグリスアップを終えましたが、調達した50gのグリスはまだまだ一杯あるので、ヘッドパーツのグリスアップもやることにしました
ハンドルをきるときに、引っかかりがあるのが気になるのです
そこで、その作業のためにフォークを取り外します
フォークを取り外せば、フォーク自体のワックスコーティングもし易くなるのかなという期待もあります
まず、ハンドルとフォークを繋いでいるフロントブレーキのワイヤーを外すために、5mmのヘックスレンチを使ってワイヤー固定ボルトを緩めます

ボルトへのアクセスが難しいときはヘックスレンチのボールポイント側で回します

ワイヤーが外れました

5mmのヘックスレンチを使ってステムのコラム部分のボルトを緩めます

もう一本のボルトも緩めます

ヘッドキャップのボルトカバーを外します

キャップは指の爪で取れました

5mmのヘックスレンチでボルトを緩めます

ヘッドキャップが外れました

ステムを外したコラムです
コラムスペーサーは4つあります

コラムスペーサーを外し、ダストキャップを外します

コラムを下から抜きました

スペーサーを取ります

スペーサーには天地があるので、忘れずに覚えておきます

取り外したフォークです

フォークに取り付けてあるキャリアは外す予定です
これで、ヘッドパーツのグリスアップができます